最新記事

教育

子どもの「自信」を育てられる親がすること、しないこと

2023年01月25日(水)18時20分
船津徹

「根拠のない自信」は親が与えるもの(写真はイメージ) kokoroyuki-iStock

<愛情あふれる目で子どもを見つめて「愛しているよ」と言っても、子どもは実感することができません。根拠のない自信作りをサポートするには言葉では不十分なのです>

「自分はできる!」という自信ほど、子どもの人生に向き合う態度を左右するものはありません。

自信が大きい子どもは失敗を恐れず、何ごとにもチャレンジすることができます。たとえ失敗しても「自分はできる」と信じていますから、再び立ち上がり、できる自分に変えていくパワーを持っています。

子育てで重要なのは、失敗したり、挫折したり、壁に行く手を阻まれた時、「何があっても大丈夫だ!」「自分はできる!」と自分を信じ、あきらめずに行動を継続していける「自信」を育むことです。

自信が大きければ、どんな困難に直面しても、乗り越え、自分らしい人生を突き進んでいくことができるのです。

◼︎自分に自信がないのは克服できる、自分ひとりで

根拠のない自信を大きく育てる

子どもの自信には二つあります。「根拠のある自信」と「根拠のない自信」です。

根拠のある自信は子ども自身の努力で身につけていくもの。一方の根拠のない自信は親から与えてもらう自信です。どちらがより大切かと言えば、圧倒的に「根拠のない自信」です。

臆病で消極的な子どもは「失敗するのではないか」「うまくいかなかったらどうしよう」という不安感が先に立って、恐怖で一歩が踏み出せないのです。不安感が強い子どもに成功体験を積ませようと、あれこれ習い事に参加させてもうまくいかないことが多く、時には失敗体験まで積ませて、さらに自信を小さくしてしまうというケースも少なくありません。

人見知りが激しくて友だちが作れない、親から離れられない、新しい環境を過剰に怖がるなど、消極的な行動の根底にあるのは「不安感」です。不安を解消するには、不安を克服させようとするのでなく「根拠のない自信」を大きくすることが手っ取り早い方法です。

「根拠のない自信」を大きくするには、親が率先して子どもへの接し方、言葉がけ、サポートを変えていくことが必要となります。具体的には、以下のように、日常生活の中で子どもへの接し方を少しだけ変えてみてください。

・心地よいスキンシップを増やし、安心感を大きくする
・お手伝いを頼んで、できたら感謝の言葉をかける
・指示、命令言葉を減らし、依頼言葉を増やす
・親が一方的に決めず、子どもに選ばせる
・子どもの良い面や強みをほめる

最初は一つで構いません。親が「自信育て」を意識して行動を変えてみると、子どもの表情が明るくなり、やる気が満ち溢れてくることに驚くはずです。

◼︎4割の子どもにできていない「健全な愛着形成」 良い親子関係を作るコツ

愛情のすれ違いはスキンシップで解決

人間は生まれながらに「愛されたい欲求」を持っています。自分は親から愛され受け入れられていると「実感したい」のです。お母さんに「ママ抱っこ!」と小さな子どもが言うのは「愛情を確認するため」です。この時「◯◯はかわいいね、大好き!」と言ってと抱きしめて頬ずりやキスをしてあげれば「ママは自分を愛してるんだ!」と子どもは実感できるのです。

「愛されたい欲求」を満たされて育った子は「親はボクを愛している」「親は私を受け入れている」と確信できます。確信があるから安心して親から離れ、知らない場所に行っても、見知らぬ人と会っても、堂々とふるまえます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米PPI、8月前月比-0.1% サービス低下で予想

ワールド

高速道路インフラに不正無線か、米当局が検査指示 中

ワールド

ネパール首都は明朝まで外出禁止、市街を兵士巡回 死

ワールド

米政権のワクチン政策、科学的根拠「ある」24%にと
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 2

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは