最新記事

子育て

男の子は幼児期から「ガラスのハート」 子育ては性別で分けるべきか?

2022年01月25日(火)16時45分
船津徹

一見男の子はパワルフでも、その内面は繊細でストレスによる影響を受けやすい(写真はイメージ) kohei_hara-iStock

<概して男の子は社会性の発達が遅いため、集団のルールや礼儀作法などを教える「しつけ」が難しいと考えられています。違いを理解しないまま、男女ともに同じように育てる、または「女の子だから」「男の子だから」と偏った考え方では壁にぶつかることも増えます>

男の子と女の子で育て方に違いがあるのか? それとも性別に関わらず同じように育てるべきなのか?──ジェンダーレス時代に物議を醸すかも知れませんが、今回のコラムでは「男女の育て方の違い」について私見を述べたいと思います。

マイナビウーマンが女の子の母親に「女の子は育てにくい、と感じたことがありますか?」という質問をしたところ、39.5%が「はい」と回答しました。同じく男の子の母親に「男の子は育てにくい、と感じたことがありますか?」という質問に対しては、44.0%が「はい」と答えています。

このアンケートを見る限りでは、わずかではありますが、男の子が育てにくいと感じている母親が多いことがわかります。男の子が育てにくいと感じる理由は「何を考えているか分からない」「活発・粗暴・やんちゃ」「体が弱い・すぐ泣く」などが多数を占めます。

男女平等の精神は男の子にとって不利!

一般に男の子よりも女の子の方が身体面、情緒面(社会性)、言語面の発達が早く、乳幼児期の子育てはスムーズに進みます。たとえば、生まれたばかりの女の子は男の子よりも大人とのアイコンタクトの時間が長く、人間の顔をより早く認識(識別)できるようになることが分かっています。

一方で男の子は、テストステロンと呼ばれる男性ホルモンの影響によって攻撃的で落ち着きのない傾向を示すようになります。そのため、走り回ったり、危ないことをしたり、突発的でじっとしていられない行動が多くなるのです。

私は職業柄(塾経営)日々母親から育児相談を受けますが、男の子を持つ母親の多くが、発育ペースが遅く、不可解な行動が多い男の子を理解できず、それがイライラの原因になっているようです。母親は女性として生まれ育ってきましたから、男の子に対しても基準(期待値)が高くなりがちなのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    自殺に失敗し顔を失った少女の願い――「何が起きても…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界最高の投手

特集:世界最高の投手

2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍