最新記事

トランスジェンダー

父親からトランスジェンダーだと告白されたら......『トランスペアレント』の真実

2019年02月18日(月)17時00分
アンナ・メンタ

シーズン3のプレミアで笑顔を見せていたソロウェイ(左)とタンバー MICHAEL TRANーFILMMAGIC/GETTY IMAGES

<トランスジェンダードラマの生みの親が明かす舞台裏を振り返る>

アマゾン制作の『トランスペアレント』は、心と体の性が一致しないトランスジェンダーだとカミングアウトした70歳の元大学教授をめぐる画期的なドラマ。その生みの親ジル・ソロウェイは「ノンバイナリー(男性でも女性でもない)ジェンダー」だと公表して以来、「she(彼女)」ではなく「they(彼ら)」という代名詞で呼ばれている。「she でも構わないけどthey だとうれしい!」

ただし2018年10月に刊行された回顧録の題名は『彼女が欲しいもの── 欲望、力、家父長制打倒(S h e W a n t s I t : D e s i r e ,Power, and Toppling the Patriarchy)』。「もう自分をshe だとは思わないけど、題名のパワーは大好き」だと、ソロウェイは言う。

回顧録は何かと物議を醸した『トランスペアレント』の話から始まる。このドラマは、父親からトランスジェンダーだと告白されたソロウェイの実体験から生まれた。

【参考記事】写真特集:LGBTQの親を持つ子供たち

女性として生きる決意をする主人公役を誰にするか。当時は「トランスジェンダー女優を使うという発想はなかった。候補に挙がったのはケビン・クラインとか、子供の頃からテレビや映画で見ていた男性ばかり」。結局、ジェフリー・タンバーに決まったが、トランスジェンダーの人々が猛反発。ソロウェイは自分の過ちに気付いたが、後悔はしていない。「私は確かにステレオタイプを強化していた。トランスジェンダーの女性を女装した男性に演じさせた。でもジェフリーがドラマに貢献したのは事実」

ところが17年10月、ハリウッドで吹き荒れた#MeToo(私も)旋風が『トランスペアレント』にも襲来した。出演していたトランスジェンダー女優らがタンバーからセクハラを受けたと告発し、タンバーは降板。今年5月、ドラマはシーズン5限りで終了すると発表された。

「悲しい出来事だった。ジェフリーだけじゃない。多くの知人男性がこの革命で転落していった。どうか彼らに慈悲を。彼らは父権社会でいかに優遇されているかに気付けなかった」

一方、ドラマの結末では「魔法が復活する」という(ラストは映画で、との噂も)。「私自身は終わりという気はしない。むしろ始まりだと感じている」

【参考記事】LGBTへの日本の行政支援は「度が過ぎる」のか
【参考記事】LGBT最前線を行く、フランスの次なる課題とは?

[2018年12月11日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 5

    イーストウッド最新作が大炎上 亡くなった女性記者…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    キャサリン妃の「結婚前からの大変身」が話題に...「…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    メーガン・マークル、今度は「抱っこの仕方」に総ツ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる