最新記事

インフルエンザ

すでに流行拡大中! 知っておくべき、今年のインフルエンザ対策

2018年10月04日(木)16時30分
有元えり

(写真はイメージです)solidcolours-iStock

<インフルエンザは今年も猛威を振るうのか。予防と治療に関する最新事情を知っておこう>

今年もいよいよインフルエンザの予防接種が10月1日からスタートした。今年は例年よりも早くインフルエンザが局所的に流行りつつあり、都内でもすでに江戸川区の小学校でインフルエンザA型による学級閉鎖に追い込まれている。

予防接種はどのタイミングで打つべきか。治療のための新薬ゾフルーザは従来の抗インフルエンザ薬とどう違うのか。拡大を最小限に留めるためにも、最新のインフルエンザ対策の事情は知っておきたい。

予防ワクチンは午前中に打つと効果が高い?

大人が1回、子どもは2回打つことが推奨されているインフルエンザの予防接種。高熱などの副作用がままあることや、打ってもインフルエンザにかかるケースがあることから、あえて予防接種は打たない反ワクチン派も一定数いるようだ。

だが、インフルエンザによって引きおこる、肺炎など重篤な後遺症も度々報告されていることから、医師がストップをかけない限りは打つほうが賢明だろう。

最新の研究によると、予防接種を打つ時間もワクチンの効果に関係することが分かってきた。

バーミンガム大学のアンナ・フィリップス博士の研究によると、午前中にインフルエンザの予防接種した場合、午後に接種したときと比べて、抗体が3~4倍増えることが分かったという。免疫力を高めるT細胞の働きが、午前中の方が活発であるためだそうだ。どうせ打つなら午前中の方が、ワクチンの効果をより生かせるということだ。

ちなみにインフルエンザの予防接種は、5カ月間有効というのが一般的な見解だ。日本でのピークは例年1~3月なので、11月初旬に打てばこの期間をカバーすることなる。

たとえば神奈川県では小学校受験が今月から始まるなど、既に受験シーズンに突入しているケースもあるようだが、大事な試験が控える受験生の場合は、本番から逆算して接種するタイミングを計るといいだろう。

1回の服用で完了する新薬「ゾフルーザ」とは?

それでも運悪くインフルエンザにかかってしまったときは、治療薬に頼るしかない。タミフル、リレンザ、イナビルなど従来の抗インフルエンザ薬に加えて、今シーズンは新薬ゾフルーザの処方が始まった。

従来の抗インフルエンザ薬が、ウィルスの拡散を抑えるのに対し、ゾフルーザはその前段階としてウィルスの増殖を抑える働きをするという。その効果は、24時間で体内から検出されなくなるレベルまで、ウィルスを減少させると報告されているそうだ。

実際、米国の国立生物工学情報センター(NCBI)の報告によると、インフルエンザ患者約1440人を対象にした臨床試験では、タミフルを投与した場合と比べて、発熱や関節痛などのインフルエンザの症状が出ている期間こそ同じだったものの、ウィルスが身体から消えるまでの期間は約3分の1で済んだことが分かっている。

つまり、ゾフルーザを飲んだとしても症状がなくなる期間はこれまでと変わらないかもしれないが、ウィルスが早く消滅する分、人への感染を防ぐのには効果が期待できるということだ。家庭内、学校、職場でのウィルスの蔓延が減ることが予想される点で画期的な治療薬になるといえるだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高速道路インフラに不正無線か、米当局が検査指示 中

ワールド

ネパール首都は明朝まで外出禁止、市街を兵士巡回 死

ワールド

米政権のワクチン政策、科学的根拠「ある」24%にと

ワールド

ポーランド、ロシア無人機を撃墜 意図的侵入との見方
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 2

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは