最新記事
社会的価値創造

「子どもの体験格差」解消を目指して──SMBCグループが推進する、従来の金融ビジネスに留まらない取り組み「シャカカチ」とは?

PR

2024年11月14日(木)11時30分
写真:殿村誠士 文:酒井理恵
SMBCイベント登壇者と参加者による集合写真

イベント登壇者と参加者による集合写真。前列左から、スターバックスコーヒージャパンの佐藤千春氏、チャンス・フォー・チルドレンの今井悠介氏、ファシリテーターを務めた三井住友フィナンシャルグループの大萱亮子氏

<近年問題視されるようになった「子どもの体験格差」について考える対談イベントをOlive LOUNGE渋谷店で開催。金融大手のSMBCグループが「社会課題に向き合い、考える機会」を提供し続ける理由とは>

企業にとって、「社会的価値」と「経済的価値」は相反する概念であると捉えられてきた。しかし近年は、これらの両立を目指したCSV経営を掲げる企業が増えている。事業により環境、人権、少子高齢化などの課題を解決し、社会の持続可能な発展に寄与することが企業価値を高める時代へと移行しているのだ。

国内金融大手のSMBCグループでは、中期経営計画の柱の一つである社会的価値創造の一環として、「より良い未来のために踏み出す一歩を応援する」をコンセプトとしたイベントを三井住友銀行の個人向け店舗「Olive LOUNGE渋谷店」にて定期的に開催している。2024年9月に行われたイベントでは、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏とスターバックスコーヒージャパン株式会社広報部Social Impactチームの佐藤千春氏をゲストに迎え、「子どもの体験格差」をテーマにしたトークセッションが実施された。


Olive LOUNGE 渋谷店 ●Olive LOUNGE 渋谷店
2024年5月にオープンした、銀行窓口としての機能を有しながら、カフェやオフィスとして利用できる自由な空間。1階にスターバックスを併設し、2階はフリードリンクやフリースナック、Wi-Fi環境を備えたシェアラウンジとなっている

「社会的価値の創造」を経営の柱の一つに

体験格差とは、サッカーをする、キャンプに行くなど、子どもが得る体験機会の格差のこと。家庭の経済状況や生まれた地域により学びの機会を得られない子どもがいることが可視化され、近年注目されている社会課題である。

今井氏は『体験格差』(講談社現代新書)の著者であり、困窮家庭で育つ子どもの支援を行う社会起業家だ。チャンス・フォー・チルドレンでは、経済的困難を抱える子どもに向けて、学習や文化、スポーツ、体験活動などで利用できるスタディクーポンを提供している。支援者から寄付を募ることで年間2.1億円分(2023年度実績)のクーポンを発行し、子どもたち自身がやりたいことを選択できる仕組みだ。

スターバックスは、未来を担う子ども・若者支援を目的とした「ハミングバード プログラム」により、同団体への寄付支援および共同活動を実施。また、SMBCは資金と人員派遣の両面からスタディクーポン事業をサポートしている。「子どもの貧困」に関する支援・認知拡大のため、豊富な知見や調査実績を有する民間団体と大手企業が連携しているという構造だ。

イベントのファシリテーターを務めた三井住友フィナンシャルグループ社会的価値創造推進部の大萱亮子氏は、「2023年にチャンス・フォー・チルドレンと連携を開始し、教育格差の手前で体験格差は低年齢から始まっており、銀行業務とは直接関係ない活動であるものの、短期的な経済的見返りを求めず、社会課題解決として取り組むことを当社のミッションに掲げている」とコメント。同社は2023年度に中期経営計画を策定し、「社会的価値の創造」を新たに経営の柱の一つに据えた。同年10月に社会的価値創造推進部、翌年4月に社会価値創造本部を設置し、社会的価値創造に資するさまざまな施策を「シャカカチ」の愛称で拡充している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルとパレスチナ、米特使訪問でガザ停戦を模索

ビジネス

大韓航空、アシアナ航空買収完了 アジア有数の航空会

ビジネス

豪BHPとリオにセクハラ集団訴訟、秘密保持契約で告

ワールド

米国民、不法移民への寛容度やや低下 収容所使用には
あわせて読みたい

お問い合わせ