最新記事
アメリカ
政治・経済・社会・カルチャー AMERICAはいま
黒人射殺事件を引き起こした「利益追求型」警察
アメリカを揺るがす事件が起きた背景には、予算確保のため罰金徴収ばかりを重視する警察組織の問題がある
ヒラリーの見えない本音
回顧録『困難な選択』に危ない話が出てこないのは16年の大統領選出馬を意識しているからか [2014.6.24号掲載]
「世界最大の産油国」米シェール革命はバブル
国産原油ブームの陰で忘れられていたシェールオイルの致命的な弱みとは [2014.7.29号掲載]
反ワクチン運動の危険な展開
新生児に必要なビタミンK投与を拒否する親も出てきたが、赤ちゃんに深刻なダメージをもたらしかねない
アメリカは警官の性犯罪に大甘
警官の立場と「ノウハウ」を利用した表に出ない性犯罪が多発している [2014.7.22号掲載]
わが子を1人で遊ばせるのが児童虐待?
娘を1人で公園に遊びに行かせた母親が逮捕されたことで、アメリカで巻き起こった「ネグレクト」議論
ヒラリーはイラクから何も学んでいない
16年の大統領選に向けて「助走」を開始? だが外交でのタカ派姿勢が凶と出る可能性も [2014.7. 8号掲載]
振り子のようなアメリカの中東政策
ケリー米国務長官がシシ大統領をたたえたが、エジプトの人権侵害は続いている
オバマの「人道的」対テロ戦争
久々のテロ組織幹部拘束のニュースから見えてくるテロリスト処遇に対するオバマ政権の思惑とは
「ヒラリー大統領」待望論が高まる理由
2016年の大統領選に向けて、冴えない共和党を尻目にクリントン前国務長官が独走中だが [2014.6. 3号掲載]
5年ぶり解放の米兵は裏切り者か
タリバンに拘束されていた米兵が解放されたのにアメリカが怒っている訳
銃乱射で分かった精神医療体制の不備
犯行に及んだ大学生には多くの危険な兆候があり、両親もそれに気づいていたのに、なぜ事件は防げなかったか
あの国がアメリカの人権侵害の実態を「暴露」
人権侵害の数々を国連から非難されたあの国が、自分を棚に上げてアメリカ批判。だが、意外と否定しきれないものも多い [2014.5.20号掲載]
客船沈没事故で遺族をでっち上げた米メディア
韓国人遺族の代わりに無関係のアジア人の映像を使用した米FOXニュースの罪
アメリカなき世界に迫る混沌の時代【後編】
「世界の警察官」が不在になればアジアや中東各地で覇権争いが激化し国際社会は大混乱に陥りかねない [2013.12.31号掲載]
アメリカなき世界に迫る混沌の時代【前編】
「世界の警察官」が不在になればアジアや中東各地で覇権争いが激化し国際社会は大混乱に陥りかねない [2013.12.31号掲載]
米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革
海水から作る画期的な新エネルギー技術は将来、米軍艦隊の石油依存と兵站の問題を解決しそうだ
ロボットスーツ実用化で無敵の米軍に?
防弾から体温調節機能、暗視装置まで、過酷な戦場で役立つ武装スーツの試作品がアメリカで完成間近 [2014.2.25号掲載]
ロシアとの睨み合いはバイデンに任せろ
軍事・外交面で弱腰で言葉も曖昧なオバマより東欧が頼りにするのは豪胆な副大統領だ
弱腰オバマに人種差別攻撃が炸裂
ラムズフェルド元米国防長官が現政権の対アフガン政策を、「調教されたサル」以下と酷評