国産人工呼吸器、増産で実績見せたい安倍政権に現場は苦慮「パイロットいないのに戦闘機だけ増やすようなもの」

2020年5月21日(木)17時15分

部品調達にも課題

部品調達も容易ではない。日本光電は、海外から調達する部品の一部はまだ増産分すべてを確保できておらず、「今も交渉中」(広報)という。

三幸製作所(さいたま市)は年産約30台の人工呼吸器を300台まで増やす計画だったが、部材調達や大手の動きを考慮し、約50台にとどめた。「海外からの部品が入手しづらい」(遠藤昭和・営業企画次長)ためだ。中国から輸入している電子基盤が納期までに半年かかり、他社に同じ部品を生産してもらえても安全性試験が必要でコストや時間がかかるという。

新生児用の人工呼吸器製造で創業したメトラン(埼玉県川口市)は海外分も含む需要対応で動物用をヒト用に改修して増産するが、通常の80倍以上となる増産規模に部品メーカーが対応できないという問題を抱えていた。

こうした状況に、発注者と加工会社を結び付け必要な部品を短時間で手配するベンチャーのキャディ(東京・台東区)が協力。同社の加藤勇志郎社長は、引き合いのあった医療機器メーカー2社も「メトランと同じ課題を抱えている」と話している。


白木真紀、ティム・ケリー(編集:高木匠 取材協力:清水律子)

[東京 ロイター]




Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・韓国クラスター発生の梨泰院、BTSメンバーら芸能人も 感染者追跡の陰で性的マイノリティへの差別も
・緊急事態宣言、31日前に解除も 21日に専門家から意見=菅官房長官
・コロナ独自路線のスウェーデン、死者3000人突破に当局の科学者「恐ろしい」
・第2次補正予算は13兆円前後か 一律現金給付第2弾は見送りも家賃支援に増額圧力


※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月26日号(5月19日発売)は「コロナ特効薬を探せ」特集。世界で30万人の命を奪った新型コロナウイルス。この闘いを制する治療薬とワクチン開発の最前線をルポ。 PLUS レムデジビル、アビガン、カレトラ......コロナに効く既存薬は?

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ