- HOME
- EU
EU
ニューズウィーク日本版『EU』に関する記事一覧
改めて問い直す「ヨーロッパ」とは何か...いま浮上する「本当の問題」とは?
<ロシアの脅威の高まりを前に揺れ動き続け、女性政治家は影響力を増したが、ポピュリストも台頭> この...
ドイツ新政権「非正規移民」は国境で入国拒否へ...亡命希望者も
ドイツのドブリント内相はメルツ新政権の発足初日となる7日、亡命希望者を含め、非正規ルートでの入国を国...
ドイツ議会、2回目の投票でCDUメルツ党首を首相に選出...連立政権発足へ
ドイツ連邦議会(下院=定数630)は6日、首相指名選挙の2回目の投票を行い、保守系キリスト教民主同盟...
ドイツ首相指名選挙でCDUメルツ氏は造反で選出されず...連立に暗雲
ドイツ連邦議会(下院=定数630)が6日実施した首相指名選挙の第1回投票で、指名が確実視されていた保...
ついに「財政規律の重視」を捨てたドイツ...政治・経済の「危機的状況」を新政権は立て直せるか?
<2年連続の景気後退に陥り、政治の面では連立崩壊、極右躍進と苦しむ「欧州の病人」ドイツ。新政権は財政...
ロシア制裁で「凍結」の資産30億ユーロを、投資家に分配へ...ユーロクリア保有分、批判の声も
2022年のロシアによるウクライナ侵攻を受けて欧州連合(EU)が制裁対象として凍結したロシアの法人・...
イギリス統一地方選で二大政党が大敗...「英政界の中心」ファラージ氏がここまで「成り上がれた」ワケ
<「天才キャンペイナー」ナイジェル・ファラージを中心とした混沌の渦に飲み込まれつつある英国政治。地方...
EUとTPPの連携、なぜニュージーランドが主導? その経緯と懸念される困難とは
<両者の「より強固な連携を」というアイディアは今突然浮上したわけではない。この動きを「日本が主導すべ...
スペイン、ポルトガル、南仏「大停電」の原因は「再エネへの移行」?サイバー攻撃めぐるデマも
<交通、航空、通信、病院、銀行など社会インフラが大混乱し、緊急事態も宣言された大停電の原因をめぐり、...
ヨーロッパ企業「対米投資に疑念」...政策二転三転で計画保留も
トランプ米大統領の関税政策が二転三転し、欧州の工業大国ドイツやイタリアなどの中小企業の間では米国進出...