最新記事

映画

機能不全な親子関係 ──子役スターと父のゆがんだ愛の行方

Shia LaBeouf’s New Movie Does the Impossible

2020年08月18日(火)17時00分
インクー・カン

親子2人のシーンのほとんどは、家代わりの散らかったモーテルの一室で展開する。いつもあら探しばかりしているジェームズに対し、オーティスはいつ攻撃されるかと身構えている。攻撃は言葉によるものが多い。

ジェームズは繰り返し、息子の俳優という職を悪く言う(「お前の仕事は嘘をつくことだ」)。そして男らしさに欠けると言い掛かりをつける。だがジェームズが息子にたくましくなれと言うのは本心ではない。そうなったが最後、父はノックアウトされてしまうこと間違いないのだから。

人気子役の親子関係が機能不全に陥るという話は珍しくない。だが本作で描かれる「子役スターの裏の私生活」が面白いのは、日々のよどみが描かれているところだ。ジェームズはオーティスのギャラを自分のポケットに入れる。オーティスはみんなが帰宅した後に撮影セットから食べ物をくすねる。ジェームズが撮影現場に迎えに来なかった日、オーティスは父をかばってスタッフに嘘をつく。

2人は許し合えるのか

ジェームズはナルシシストで、子育てをゼロサムゲームのように考えている。息子に何かを与えると、自分から何か大切なものが失われるというふうに。ラブーフの脚本は、父と息子が互いに仕掛ける罠を巧みに描き出している。

作中では徐々に、ジェームズの人生を形作ってきた悲劇や過去の犯罪について明らかになっていく。強い恥と嫉妬の感情を何とか抑え付けようとしていることも。ジェームズが身にまとったよろいを脱ぐのはアルコール依存症患者の集まりの時だけだ。

NW_HNB_003.jpg

オーティスは成人後は父と同じアルコール依存症に悩むことに ©2019 HONEY BOY, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

成人したオーティス(ルーカス・ヘッジズ)は飲酒運転で事故を起こして更生施設に入るが、父がアルコール依存症患者の集まりで語った告白すら完全な真実ではないと非難する。だがそれより問題なのは、父も息子も暴力と依存のサイクルにはまり込んでしまったということだ。

最後の場面でオーティスは父の元を訪ねる。ジェームズは息子を受け入れず、観客の期待するような円満な幕切れはないまま物語は終わる。それでもラブーフが見せた誠実さだけで、観客にとっては十分ではないだろうか。


HONEY BOY『ハニーボーイ』

監督/アルマ・ハレル
主演/シャイア・ラブーフ、ノア・ジュプ

8月7日より日本公開


20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

[2020年8月11日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓米、新たなビザ区分協議へ 拘束の労働者は11日出

ビジネス

9月ロイター企業調査:約8割が外国人雇用、規制強化

ビジネス

9月ロイター企業調査:植田日銀総裁、「評価しない」

ワールド

AI企業支援へ米連邦規制を適用除外、米共和有力上院
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 2

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは