最新記事

ギリシャ

経済危機で失業 ピンチをチャンスに変えた夫婦の逆転劇

2019年12月20日(金)18時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

経済危機のさなか、アテネで起業したLiana Agrafiotiさんと夫のTakis Filoxenidisさん Courtesy of Entopia

<キャリアを優先し、やっと出産という時に起こったギリシャ経済危機。産休が明けたら勤め先はなくなっていたし、夫も失職...それでも夫婦はギリシャで起業する道を選んだ>

2010年に経済危機に陥ったギリシャは、EUやIMF(国際通貨基金)から莫大な融資を得て混乱を回避し、昨夏、ユーロ圏財務相会合は「ギリシャ財政危機の終息」を宣言、金融支援は終了した。筆者が昨年アテネを訪れたときは、そんな中での観光分野の好調が実感でき(観光客が多かった)、週末に地元の人たちが集まる場所に行けば、老若男女が楽しそうに過ごしていた。

とはいえ、経済危機で多くの人たちが職を失った。失業率は、2009年の9.6%が急上昇して2013年には27.48%とピークに達した。2019年10月時点の推計では17.8%となっている。(ギリシャの失業率の推移、日本との比較はこちら)    

仕事を求めて、他国へ移住した人たちも多かった。また、残って起業した人たちも多かった。二児の母、リアナ・アグラフィオティさんも、残って新しい道を目指した1人だ。ギリシャ産のオリーブオイルやハチミツやパテなどを「エントピア(Entopia)」というブランド名で販売して、前進している。

妻も夫も、仕事を失った

リアナさんは、広告業界で働いていた。ギリシャでは働いて子供を持つとしたら、できるだけ早く出産してからキャリアを積み上げるか、キャリアを十分に積んで遅めに出産し、仕事を続けるかだというが、リアナさんはまずキャリアを積み、出産するほうを選んだ。経済危機がおそったのは、1人目の子供を妊娠していたときだった。

リアナさんは「退職して母親専業になるか、それとも働き続けるか」と会社に二者択一を迫られ仰天したという。働き続けると決めていたリアナさんは、体調が悪い日が多かったが、何事もないように働くことを要求された。そして、産後、復帰しようとしたら会社はもうなかった。

状況はひどくなるばかりで、あの会社までがという企業も倒産し、建設関係で働いていた夫のタキス・フィロクセニディスさんも職を失った。

2人で今後のことを話し合い、国外で仕事を見つけて住むことも考えたが、子供をどういった環境で育てたいかを重視して「ギリシャがいい」と2人の意見が一致した。そして、国外に旅行したある日、ある人がギリシャ産の食品を2人に見せたという。

ギリシャ語で書かれたラベルを見て、「ギリシャ語で書いてあったら、国外の人はわからない。そういえば、ギリシャの食品は国外へはそれほど出ていない。イタリアやスペインなどほかの南欧のように、ギリシャの食品ももっと国外にアピールしない手はない」と気がついた。そして、ギリシャ内の農家と工場を探して、エントピアを設立した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    世界でオペラ演出も手掛ける舞台の重鎮、笈田ヨシ ── …

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    裸に無表情で「ドン引き」される覚悟...エマ・ストー…

  • 1

    シャーロット王女が放つ「ただならぬオーラ」にルイ…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    大叔母「麗人・アン王女」を彷彿とさせる、シャーロッ…

  • 4

    世界でオペラ演出も手掛ける舞台の重鎮、笈田ヨシ ── …

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡

特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡

2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか