Picture Power

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

男だけが消えた 旧ソ連の小さな国

No Man’s Country

Photographs by Julien Pebrel

<セーダ> セーダ 長年ロシアへの出稼ぎを繰り返していた夫は、体を壊して地元の警備員に。3人の息子は全員ロシアにいる。そのうち1人は結婚しているが、妻をセーダの元に残したままだ。三男は高校卒業後すぐにロシアへ行ってしまった。

 旧ソ連の辺縁地帯では、貧困と失業が蔓延している。アルメニアもそんな国の1つ。就労年齢に達した男性の実に9割が、仕事を求めてロシアやウクライナなど近隣の国へ季節労働者として出ていく。戻るのは仕事のない冬の間だけだ。ロシアへ行けば、アルメニアの3倍以上稼ぐこともさほど難しくない。当然のように、高校や大学を出たばかりの若者が次々に国を出ていく。ソ連の崩壊以来、こうした状態が日常化している。

 村にいるのは留守を預かる女たちがほとんど。夫も、兄も、父も、祖父も──働ける男の姿はない。残された女たちは手を取り合い、夫や父の帰りを待ちわびる。だが、女たちを待ち受ける現実は厳しい。孤独な出稼ぎ先で、「第2の家庭」をつくってしまう者が後を絶たない。帰ってきたはいいが、ロシアでHIVに感染し、妻やパートナーを2次感染させることもある。

 出生率の低下も深刻だ。男がみな国外で就労するため、若い女性の結婚相手が見つからない。91年のソ連崩壊時に350万人だった人口は今や300万人ほど。約100万人がロシアで暮らす。それでも女たちにできるのは、一心に待つことだけ。愛する者が戻る日を、ひたすら信じて。

Photographs by Julien Pebrel-M.Y.O.P. /Text by Anaïs Coignac

<本誌2014年1月28日掲載>

【お知らせ】
『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』
本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、
お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。
厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。
スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/
マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/
新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/
アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也 ほか


MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース