サウナ設計の炎熱首都によみがえる寅さんの世界

2013年8月12日(月)10時21分
東京に住む外国人によるリレーコラム

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

〔8月6日号掲載〕

 梅雨明けの猛烈な蒸し暑さは、いつもいきなり襲ってくる。7月初旬のある日、昼休みに四谷を歩いていると、道ゆく人々はみな突然の猛暑にショックを受け、当惑し、マラソンを終えたランナーか分娩を終えたばかりの産婦のように疲労困憊していた。不思議だ。毎年猛暑の夏が巡ってくることは分かっているのに、なぜ誰も対策を取らないのだろう。

 巨大なスチームアイロンが上空に現れたように最初の熱波が襲ってくると、東京の都市デザインの根本的な問題が明らかになる。都市建築の専門家ではなく、ホットヨガのスタジオかサウナ設計のプロが手掛けたデザインのようだ。

 もしも夏向きに設計されたのなら、建物の屋上には必ず庭園かプールかビアガーデンがあるはずだ。だが夏の東京はヒートアイランドと化す。ヤシの木もパラソルも心安らぐ波の音もない熱帯の島だ。

 おびただしい数の人が行き交い、無数のオフィスと遊興スポットがある大都会。だが、なぜか夏をしのぎやすくすることは、都市プランナーの思考回路から抜け落ちていたようだ。秋冬春の気候の変化に対応できるようにしたところで予算が尽き、夏まで手が回らなかった? 「民主納涼党」でも結成して、対策を打ち出してくれないものか。

 街を歩いていると、叫びたくなる。道路は焼けた鉄板じゃないか! そこのビルを壊して、風が通るようにしてくれ!

 無理な注文と分かっていても、ぼやかずにはいられない。夏には東京の2つのモットーである便利さと快適さが消え去り、我慢大会の日々になる。

■おサボりも大目に見てもらえる

 都市計画に猛暑対策の視点がないから、人々はやむなく自衛策に走る。ハンカチ、タオル、保冷剤、扇風機。私は自宅の各部屋に2台か3台の扇風機を置き、つけっ放しにしてある。あとはただ忍耐。私もみんなのようにひたすら耐えることを学んだ。

 自分でも笑ってしまうような行動に出ることもある。半月ほど前、私はデパートの紳士服売り場で2枚のシャツを前に思案していた。1枚ずつ明かりにかざして点検した。デザインはどうでもいい。値段が高くてもいいから、とにかく軽くて薄いシャツが欲しい。その一心だった。

 普段はあまり感情を表に出さない東京人も、猛暑の盛りには冷静さをかなぐり捨てる。暑さが彼らの「内なる子供」を外にあぶり出すようだ。「参った、参った」と汗だくのシャツをはだけ、建物に入ると、エアコンの風を全身に受けて、「ああ、生き返った」と叫ぶビジネスマン。電車内では、ミニスカートの若い女性がスマホをいじりながら、汗染みを気にしている。待ち合わせ場所に着くまでに、汗が乾いているといいけど......。

 私も相当クレイジーな人間になる。1日に3枚、時には4枚シャツを替える。まるでデートに行く女子高生だ。引き出しを引っかき回して一番薄いシャツを探す。冷蔵庫の製氷皿の水がまだ凍っていないことにいら立ち、一歩外に出ると、吸血鬼のように直射日光を避ける。

 とはいえ、猛暑はサボる口実にもなる。「この暑さで......」と言えば、だらけていても大目に見てもらえる。会議や教室やオフィスでボーッとしていても、「ああ、夏バテね」と同情してもらえる。猛暑の東京は怠け者に優しい。

 蒸し暑さは不快だが、夏ならではののんびりムードは悪くない。夏の東京は「スローフード」ならぬ「スローライフ」モードに移行する。 その生活ペースは、ヒートアイランドになる以前の昭和の東京を彷彿させる。畳の上にごろりと寝転がり、うちわを使い、セミの声を聞き、冷たい麦茶を飲んだ時代。夏には東京全体が寅さん映画の時代に戻りたがるようだ。

 ただし、寅さんの実家の団子屋にもエアコンがあるという設定にして......。

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ