1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

2017年5月25日(木)20時41分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 さらに「内向型人間」の脳は「外向型人間」の脳より外部の刺激に対してより敏感に反応すると言われています。つまり「内向型人間」は、どんな人やどんなものに出会っても、その印象を処理するのに「外向型人間」より多くのエネルギーを消費するのです。たとえばヨナスのような「内向型人間」は、騒々しい場所では勉強したり頭を使う仕事をしたりすることができません。それなのに彼の「外向型」の学友たちは少し騒々しいくらいの場所のほうが(ラジオを聴いたりしたほうが!)よく勉強できるのです。

 そうは言っても「外向型人間」が「内向型人間」より常に「元気」というわけではありません。反対に「内向型人間」が「型どおり」「外向型人間」より「静か」というわけでもありません。「人見知りする」という特性ですら、常に「内向型人間」に当てはまるわけではないのです。「人見知りする」人はみんな他人と接するのを怖がっているだけです。知らない人と話をすると不安になるのです。不安は「内向型人間」か「外向型人間」かにかかわらず「誰もがかかえる」ものです。ですから不安があるかないかで、「内向型」か「外向型」かを区別することはできません。

 また「繊細すぎる人」が「内向型人間」というわけでもありません。「繊細すぎる人」とは外部からの刺激に対して神経系がとても敏感に反応するために刺激を感じすぎる人、よく言えば感受性が非常に強い人のことを指します。「繊細すぎる人」の多くは「内向型人間」ですが、その30パーセントは(「繊細すぎる人」を専門に研究する心理学者のエレイン・アーロン博士がそうであるように)「外向型人間」です。

※第2回:ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある


『内向型人間のための人生戦略大全』
 シルビア・レーケン 著
 岡本朋子 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ