『リーディングス 戦後日本の思想水脈1平和国家のアイデンティティ』岩波書店(2016.6)
坂本 多加雄(酒井哲哉編)
『アステイオン』18号より転載
『近代日中関係の旋回──「民族国家」の軛を超えて』藤原書店(2015.11)
王 柯
『アステイオン』 82号より転載
『日本人にとって美しさとは何か』筑摩書房(2015.9)
高階 秀爾
『アステイオン』 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70, 72, 73, 74, 75, 76, 79, 81号より転載
『時代の憂鬱 魂の幸福──文化批評というまなざし』明石書店(2015.9)
張 競
『アステイオン』75, 76, 80, 82号より転載
『名伯楽 〔粕谷一希の世界〕』藤原書店(2015.5)
藤原書店編集部
『アステイオン』81号より転載
『丸谷才一(文藝別冊)』河出書房新社(2014.2)
山崎 正和×三浦 雅士(河出書房新社編)
『アステイオン』78号より転載
『マルセイユの海鞘』中央公論新社(2013.12)
奥本 大三郎
『アステイオン』 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 72, 74, 75, 76, 77号より転載
『統合の終焉──EUの実像と論理』岩波書店(2013.4)
遠藤 乾
『アステイオン』76号より転載
『世界文明史の試み──神話と舞踊』中央公論新社(2011.12)
山崎 正和
『アステイオン』 69, 70, 71, 72, 73, 74, 75号より転載
『昭和・戦争・失敗の本質』(新講社)(2009.09)
半藤一利
『アステイオン』4,8,10,18号より転載
『装飾とデザイン』中央公論新社(2007.6)
山崎 正和
『アステイオン』 61, 62, 63, 64, 65号より転載
『社交する人間──ホモ・ソシアビリス』中央公論新社(2003.4)
山崎 正和
『アステイオン』54, 55, 56, 57号より転載
『時代のきしみ』TBSブリタニカ/CCCメディアハウス(2002.05)
鷲田清一
『アステイオン』56号より
『中央公論社と私』文藝春秋(1999.11)
粕谷 一希
『アステイオン』46, 47, 48, 49, 50号より転載
『「聴く」ことの力──臨床哲学試論』TBSブリタニカ/CCCメディアハウス(1999.6)
鷲田 清一
『アステイオン』43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50号より転載
『増補版 「アメリカニズム」の終焉──シヴィック・リベラリズム精神の再発見へ』TBSブリタニカ/CCCメディアハウス(1998.8)
佐伯 啓思
『アステイオン』 49号より転載
『毒にも薬にもなる話』(中央公論社)(1997.10)
養老孟司
『アステイオン』21~33号より転載
『鷗外の坂』新潮社(1997.1)
森 まゆみ
『アステイオン』30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39号より転載
『提言 新・日本型経済システム──企業・個人が共存繁栄する社会に向けて』TBSブリタニカ/CCCメディアハウス(1994.5)
本間 正明
『アステイオン』23号より転載
『都市の誘惑──東京と大阪』TBSブリタニカ/CCCメディアハウス(1993.12)
佐々木 幹郎
『アステイオン』 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28号より転載