テスラが繰り出す強気の安全対策

2016年10月4日(火)11時00分
ウィル・オリマス

<5月の死亡事故で安全性に付いた疑問符。問題解決と信頼回復を目指して、テスラは「異次元」の一手を見せるが>(写真はロンドンのショールームに展示されるテスラの自動運転車)

 テスラモーターズが解決策を見つけたようだ。しかも、いかにもテスラなやり方で――。

 今年5月、自動運転支援機能「オートパイロット」を搭載した同社のセダン「モデルS」がトラックと衝突し、ドライバーが死亡する事故がフロリダ州で起きた。問題を受け、イーロン・マスクCEOは9月中旬、オートパイロットを刷新するソフトウエア更新を発表した。

 幹線道路での自律走行を可能にするテスラのシステムはこれまで、主にカメラと画像処理ソフトで前方の障害物などを検知していた。データを補完するためにレーダーや超音波センサーも併用していたが、レーダーの情報のみに従って機能する仕組みにはなっていなかった。

 今回の更新で大きく変わったのはその点だ。新たなレーダー信号処理法と、自動運転中の各テスラ車から走行データを収集し、自ら学習・改善する「フリートラーニング」機能のおかげで、今後はレーダーがカメラと並ぶ主要な情報源になる。最新ソフト「バージョン8・0」は1~2週間以内に、世界中の対象車に自動的にインストールされると、マスクは語った。

 今後は安全性が大幅に向上するというマスクの言葉が正しいなら、テスラの自動運転テクノロジーは転換点を迎えたと言えそうだ。しかも無線通信経由でソフトを自動更新するのは、自動車業界で初の試み。テスラは、ライバルとは別次元にいることを思い知らせてくれる。

【参考記事】死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった

 とはいえマスクも認めるように、幹線道路での自律走行の安全性を保証するのは難しい。レーダーを中心に据えるテスラの新たなアプローチにも、それなりのリスクがある。

 自動運転車に懐疑的な人々に言わせれば、フロリダ州でのテスラ車の死亡事故は安全性への懸念が現実になった瞬間だった。

 問題のモデルSはオートパイロットで走行中、前方を横切ったトラックと衝突。自動運転モードでは、前方に物体が検知された場合にブレーキが作動する仕組みになっているが、日光のせいでトラックの車体と道路標識を混同したとみられている。

 運転を担当するのがコンピューターではなく人間なら、こんな間違いは決して起こらないだろう。この事故はテスラの評判だけでなく、自動運転車の将来性をも損なう事例として大きく取り上げられた。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ