「世界文明の起源は中国」!? 中国の特色ある自信が暴走中

2019年11月22日(金)17時40分
風刺画で読み解く中国の現実

<お金に対する過信と民主主義に対する不信が、中国人さえも信じない奇妙な研究成果を生み出した>

「英語は中国語をパクった言語。勝手に中国語の一部を切り取っている。例えばアルファベットの『A』は漢字の『命』の上半分。『B』も耳偏。英語の『go』は中国語の『狗(イヌ)』と全く同じ発音だが、中国人が猟犬に指令を出すとき、いつも『狗! 狗!』と呼ぶので、英語にパクられた」――。

ジョークでも笑い話でもない。中国人作家の立派な研究成果だ。これとは別に、著名な法学者・杜鋼建(トゥー・カンチエン)の「世界文明の起源は中国・湘西地方(湖南省西部)だ」という大発見もある。これらは書籍として出版され、シンポジウムも開かれた。ただしSNSで笑われ、「奇書」とからかわれたが。

中国人さえ信じない「研究成果」「大発見」が、なぜ厳しい検閲のある中国で出版され、シンポジウムまで開かれるのか。

それは「文化の自信」のためだ。習近平国家主席の言葉で、「制度の自信」「道の自信」「理論の自信」と合わせて「中国の特色ある社会主義の4つの自信」と呼ばれている。貧しかった鄧小平時代の外交スローガン「韜光養晦(とうこうようかい)」とは違う。豊かな強国ぶりを誇示するため、「中国の特色ある自信」を唱える時代になったのだ。

金持ちの中国人は自信満々だ。今年の夏、カナダ・トロントで中国人留学生がフェラーリの車列で金満ぶりを見せびらかしながら、香港デモの支援者を「貧乏野郎!」とあざ笑った。豊かになった中国人はもう民主主義を信じていない。なぜか。西側諸国を見れば分かる。民主主義だけじゃ飯は食えない。だからアメリカもトランプのような大統領を選んだ。民主主義って本当にいいものなのか?――かつて民主主義に憧れた知識人・文化人にも疑いの芽が生まれた。お金に対する過信と民主主義に対する不信が、「中国の特色ある自信」を支えている。その結果、出現したのが冒頭の「研究成果」だ。

この40年間の中国の経済発展は確かに奇跡だ。ただし、これは開放された中国社会と西側諸国との協力関係によって実現した。中国の特色ある社会主義ゆえ、ではない。

自信は良いものだ。しかし実力にふさわしくない自信はただの無知。謙遜を失った自信はただの傲慢でしかない。

【ポイント】
杜鋼建

中国・湖南大学法学部教授。英語は古代中国語から生まれた言語で、イギリス人は湖北省英山県からやって来た、とも主張している。「英語中国起源説」の代表的論者。

韜光養晦
1990年代に鄧小平が強調した中国の外交方針。「才能を隠して、内に力を蓄える」という意味で、天安門事件の批判をかわしつつ、米中の実力差を埋める狙いがあった。

<本誌2019年11月26日号掲載>

※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ