タグサーチ

芸術
音楽

この街には「ハングリー精神」がある...バイオリニスト・廣津留すみれがNYで見つけた「ジャンルを超える」可能性とは?

廣津留すみれ
2025.10.01
アステイオン・トーク

日本発祥の年末恒例「第九コンサート」はウィーンでも行なわれるようになった...芸術の活力は「境界」から生まれる

エリス俊子+長木誠司+三浦篤+張競
2024.04.03
アステイオン・トーク

世界から日本に帰還する美術、しづらい音楽、世界に溶け込む盆踊り...「二極的アイデンティティ」を超越する芸術の潜在力について

エリス俊子+長木誠司+三浦篤+張競
2024.04.03
美術

「移民」が拡張する日本の美術...ぺルー新紙幣の顔になった女性画家から、在日外国人「デカセギ美術」の可能性まで

黒沢綾子
2024.01.17
アート

なぜ今「ブラック・アート研究」が世界中で盛んなのか?

山本浩貴
2024.01.10
芸術

「芸術には国境がない」と言うが、「芸術家」が境界を越えて活動するとどうなるか

張 競
2023.11.17
音楽

日本最古級は「天使のピアノ」、国内に現存する個性豊かなヴィンテージ・ピアノたち

青柳いづみこ
2023.05.17
認知科学

「ゾーンに入る」──アスリートの「ゾーン」と心理学の「フロー」の共通点とは?

齋藤亜矢
2022.09.30
美術

ウェブはなぜ「横長」なのか──オンラインコミュニケーションに身体性がない理由

伊藤亜紗
2022.03.25
  • 1
PAGE TOP