グーグルを追い詰めるアップルの地図とパスブック

2012年6月14日(木)11時44分
瀧口範子

 アップルとグーグルの対決が、次のフェーズに突入した。

 そう感じさせたのは、6月11日に開かれたアップル開発者会議(WWDC)での発表である。

 これまでの二社の競争は、主にiOSとアンドロイドの市場シェアに関するものだった。iPhoneやiPadというアップル製のモバイル機器と、アンドロイドOSを搭載したスマートフォンやタブレットの数を比べて、どちらが多いのかというものだ。これについては、ここ最近アンドロイドの成長率が高く、スマートフォンの出荷数ではアンドロイドの59%に、アップルは23%と後塵を拝していた。アップルのあせりは、誰の目に見ても明らかだった。

 ところが、ここへ来てアップルは闘いを別の段階へ持ってきたのだ。それはOS自体ではなく、その上で走るアプリケーション、あるいはサービスである。それを象徴するのが、アップルが今秋リリースする予定のiOS6の「地図」と「パスブック(通帳)」だ。

 アップルは、これまでグーグル・マップをデフォルトの地図サービスとしてiPhoneに搭載してきたのだが、密かに独自の地図を開発してきた。そして、音声認識技術Siriを介して、地図からすぐにレストラン予約ができるなどの便利な機能を盛り込んで、それをiPhone用の地図として搭載する。

 グーグルの地図をどうしても使いたいというユーザーは、アプリをわざわざダウンロードする必要がある。もちろん、アップルがグーグルの地図アプリをブロックしなければ、の話だが。

 アップルの地図には、グーグルが人海戦術で街を撮影して作ってきたストリートビュー機能こそないが、「フライオーバー」という3Dビューの見せ場がある。まあ、空を飛んで目的地に向かうのでもない限り、今ひとつ役立つとは思えないものの、見るには十分おもしろい。

 それはさておき、興味深いのはアップルが地図を軸足にして、新たな領域へ進もうとしていることだ。ひとつは、ローカル情報。近くのレストランやデパートなどのビジネスがスムーズに表示され、地図はここへ客を送るためのハブとなり得る。

 そのハブを強化しそうなのが、もうひとつの「パスブック」だ。これはデパートや航空会社などの会員カードを総合管理し、クーポンやスポーツ、観劇チケットなどを保存しておく場所にもなる。そうでなくても、アップルはiTunesやiPhoneの販売を通して、すでにかなりの数のユーザーのクレジットカード番号を握っている。このパスブックは、アップルの支払いプラットフォーム、つまり多様なカードに対応するお財布携帯機能に発展する可能性もあるわけだ。

 それだけではない。アップルはこれを商店側が使えるプラットフォームに拡大することもできる。レストランやホテルなどが、ここで会員カードやクーポンを発行して顧客を取り込み、アップルが仲介料を得るという図。これは十分に考えられるだろう。

 一方グーグルは、これまでのところ地図を情報以上の収入源として利用しきれていなかったところがある。自社で持っているユーザーのクレジットカード番号の数も、アップルとは比べものにならないほど少ない。

 アップルは、アンドロイド陣営に勝つために、アップルにあってグーグルにないものをじっくり検討し、その結果「地図」という結論に達したのだろう。その意味で地図はただのアプリケーションではない。アップル流でいけば、「地図で近くのビアホールを発見し、そこで飲んだ勘定はiTunesで支払う」みたいなことも起こりえるのだ。

 ここにひとつ危険があるとすれば、それはアップルがモバイル戦略にかなり偏ってきていることだろう。現在わかる範囲では、アップルの地図はモバイル機器用のみで、パソコンでアクセスできるようなサイトとしては存在しない。すでに収入の過半をモバイルの売上から得ているアップルだが、今回の発表でもモバイルの比重がずいぶん重くなっている。問題は、この賭け、この移行が成功するかどうかだ。

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ