アステイオン

アステイオン・トーク

「中国化」ではなく「中国式化」...中国の「大どんでん返し」をどう捉えたらいいのか?

2023年10月18日(水)11時25分
阿南友亮+野嶋剛+森万佑子+岡本隆司(構成:早丸一真)

岡本 私自身の研究を対比させながらお話しすると、かつて中国は国を閉ざしていたので、現代中国の研究ができませんでした。ですので、中国に関心のある知識人の多くは、代わりに歴史を学んできました。ですから、ある時期までは中国の歴史研究はとても盛んでした。

ところが改革開放以後になると、中国に関心のある人は雪崩を打って現代中国研究に行ってしまい、今度は歴史研究が空白になりました。こうした経緯もあり、日本の中国研究は歴史研究と現状研究を真っ二つに、ほとんど没交渉でやってきた背景があります。

しかし、これからの中国研究やアジア研究は、歴史を考えて現代を考える、逆に現代を考えながら歴史の意味するところを考えるという時節に来ているのではないでしょうか。

今回の特集が、そのことを再考するきっかけの1つになるのであれば、私としては大変嬉しく思います。

下編:三国志にキングダム...中国文化への「巨大なリスペクト」がある日本だからこそ、「勘違いモード」に警告する資格がある に続く。


阿南友亮(Yusuke Anami)
東北大学大学院法学研究科教授。1972年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。東京米国ハーバード・イェンチン研究所客員研究員(2014〜2015)や東北大学公共政策大学院院長(2017〜2020)を歴任。専門は中国近代政治史。著書に『中国革命と軍隊』(慶應義塾大学出版会)、『シリーズ日本の安全保障5 チャイナ・リスク』(共著、岩波書店)、『中国はなぜ軍拡を続けるのか』(新潮社、サントリー学芸賞)など。

野嶋 剛(Tsuyoshi Nojima)
ジャーナリスト、大東文化大学社会学部教授。1968年生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、朝日新聞社入社。シンガポール支局長、台北支局長としてアジア報道に携わる。2016年に独立し、現職。専門は台湾政治、中台関係、ジャーナリズム論。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)、『台湾とは何か』(ちくま新書、樫山純三賞)、『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団の真相』(筑摩書房)、『香港とは何か』(ちくま新書)、『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)など。

森万佑子(Mayuko Mori)
東京女子大学現代教養学部准教授。1983年生まれ。2012年ソウル大学大学院国史学科博士課程単位取得修了。2015年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。2016年博士(学術)。博士論文は第4回松下正治記念学術賞受賞。専門は韓国・朝鮮研究、朝鮮近代史。著書に『朝鮮外交の近代』(名古屋大学出版会,第35回大平正芳記念賞)、『ソウル大学校で韓国近代史を学ぶ』(風響社)、『韓国併合』(中央公論新社)など。

岡本隆司(Takashi Okamoto)
京都府立大学文学部教授、アステイオン編集委員。1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。宮崎大学教育学部講師、同教育文化学部助教授を経て、現職。専門は近代アジア史。著書に『世界史序説』(筑摩書房)、『「中国」の形成』(岩波書店)、『東アジアの論理』(中央公論新社)、『属国と自主のあいだ』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞)、『中国の誕生』(名古屋大学出版会)、『世界史とつなげて学ぶ 中国全史』(東洋経済新報社)など。



asteion98-150.png

 『アステイオン』98号

  特集:中華の拡散、中華の深化──「中国の夢」の歴史的展望
  公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会[編]
  CCCメディアハウス[刊]


 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
 


PAGE TOP