「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの試料、NASAは研究室を建設して研究保管

2020年12月10日(木)18時30分
松岡由希子

<現在、米ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センター(JSC)では、地球外試料の特性評価や文書化、保管などに特化した新たな研究室が建設されている...... >

小惑星探査機「はやぶさ2」によって地球近傍小惑星「リュウグウ」で採取された試料を収めたカプセルが2020年12月6日、豪州南部ウーメラ立入制限区域(WPA)で回収され、8日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の相模原キャンパス内に搬入された。

JAXAは、2021年末までに、NASA(アメリカ航空宇宙局)をはじめとする6つの研究チームにリュウグウの試料を配分し、その分析を世界規模ですすめる。

回収されたはやぶさ2のカプセル=6日、オーストラリア南部ウーメラ近くの砂漠(JAXA提供)

リュウグウの試料をNASAに、ベンヌの試料をJAXAに

JAXAとNASAは、「はやぶさ2」が採取したリュウグウの試料の一部をNASAが受け取る代わりに、NASAの宇宙探査機「オサイリス・レックス(OSIRIS-REx)」が地球近傍小惑星「ベンヌ」で採取した試料の一部をJAXAに提供するという取り決めを交わしていた。

いずれのミッションも炭素質を主成分とする「C型小惑星」を探査するというもので、太陽系初期の成分が残存していることから、「太陽系がどのように形成され、その後、どのようにして生命が出現するようになったのか」を解明する手がかりになると考えられている。「オサイリス・レックス」は、2020年10月28日、ベンヌの表面から60グラム以上の試料を採取することに成功し、2023年に地球に帰還する予定だ。

NASAは地球外試料の特性評価、保管などに特化した研究室建設

現在、米ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センター(JSC)では、地球外試料の特性評価や文書化、保管などに特化した新たな研究室が建設されている。

2021年12月には、NASAの地球外物質研究探査科学部門(ARES)に所属する中村圭子博士とクリストファー・スニード博士が来日して、リュウグウの試料をジョンソン宇宙センターに持ち帰り、人間が地球外で収集した7つ目の地球外試料としてこの新研究室に保管される見込みだ。2023年に回収予定のベンヌの試料もここに保管される予定となっている。

中村博士、スニード博士らの研究チームは、新研究室内でリュウグウの試料を分析する。リュウグウの試料はわずか10ミリグラムの小さな物質とみられるが、有機含水化合物と鉱物との混合など、多くの新たな発見がもたらされると期待されている。

スニード博士は、リュウグウの試料の分析に先立ち、現在、金属とガラスでできた密閉された箱に手袋を突っ込んで小さな粒子や鉱物粒子を扱う方法を実験している。スニード博士によると「試料が水や空気に反応しないように箱の中を窒素で満たすと、過度に乾燥して、静電気が起きてしまうのが課題だ」という。また、操作棒で動かし、小さな粒子を取り上げて扱うことができる専用デバイスの開発もすすめられている。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ