イスラエルの「スペースIL」、月に探査機を打ち上げへ 成功すれば民間で世界初

2018年7月27日(金)19時40分
鳥嶋真也

イスラエルの民間団体「スペースIL」(SpaceIL)は2018年7月10日、今年末に月に向けて探査機を打ち上げると発表した。

来年2月には月に着陸する予定で、科学観測などを実施。さらに来年以降、米国や日本の民間企業も月を目指そうとしている。

イスラエルの民間団体「スペースIL」

スペースILは2011年に設立された団体で、イスラエルにとって初、そして民間としては世界初となる月着陸を目指している。

この団体が設立された背景には、米国のXプライズ財団が2007年から開催した、月探査を目指した賞金レース「グーグル・ルナ・Xプライズ」(Google Lunar XPRIZE)があった。米国をはじめ、日本からも参戦チームがあったことで知られるこのレースに名乗りを上げたのが、スペースILだった。

スペースILは民間の非営利団体だが、イスラエル宇宙機関(ISA)や、米国の実業家シェルドン・アデルソン氏などからの資金提供により、総額7000万ドル以上の活動資金を得ているとされる。

また探査機の開発には、ISAをはじめ、同国の大手航空宇宙メーカー、イスラエル・エアロスペース・インダストリーズなども協力している。

スペースILの活動のきっかけとなったグーグル・ルナ・Xプライズ自体は、今年3月の期限までに月に到達できるチームがいなかったことから、レース不成立となり終了した。しかし、スペースILはその後も独自に月を目指して活動を継続。打ち上げができる段階にまでこぎつけた。

スペースILの月探査機 (C) SpaceIL

スペースILの月探査機

スペースILの月着陸機、質量は600kgで、その大半が燃料で占められており、着陸後の質量は180kgほどになる。月に着陸する探査機としてはとても小さい。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ