ウエアラブルは何のための存在か

2014年2月20日(木)17時27分
瀧口範子

「クォンティファイド・セルフ(quantified self)」ということばをよく耳にするようになった。直訳すれば「数量化された自分」。自分の行動やありさまを数字で把握するというトレンドだ。

 こんな表現が取り沙汰されるようになったのは、他でもないウエアラブル・コンピューターが広まり始めたからである。身体につけて歩数や運動量をモニターしたり、睡眠のリズムを記録したりする。「今日は充分に歩いたか」、「昨夜の眠りの質は良かったか」といったようなことが、数字ですぐにわかるのだ。

 自分を数量化する手立ては以前もあったが、万歩計のような単純なものか、そうでなければ病院に行って測定してもらうような専門的な方法しかなかった。それが、最近は自分でかなりのデータを得られるようになっているのだ。

 万歩計ひとつとっても、従来と比べものにならないくらい機能が充実している。インターネットのアカウントに接続して、この1週間とか1ヶ月の記録がグラフになってわかり、運動を怠けているとそれがあからさまに表示される。自分と同じ年齢グループと比べて運動が足りないといったこともわかるし、グループでスポーツに励んでいるのならば、数字を見ながらみんなと同じレベルを保とうと頑張ることもできる。

 運動量などの活動状況や、心拍数、血圧など身体的な状態を計測するウエアラブルはそのうち当たり前になると思うが、摂取カロリーを計測しようとする技術も出始めたようだ。そして、自分のムード(気分)を計測することも、すでにいくつかのアプリで可能だ。食べた食事と自分のムードの関係を記録していくアプリもある。

「クォンティファイド・セルフ」は、今や会議のテーマにもなっている。『QS 』と呼ばれる会議やフォーラムでは、さまざまな方法によって自分を計測した人々が、数字をモニターすることでどう生活を変えたか、自分が変化したかといったことを話し合うようだ。

「クォンティファイド・セルフ」の対象は、今後ますます広がっていく。あるデザイナーは、自分の1年を計測した。その結果、43%の時間はひとりでいたとか、49.3%は生産的に活動していたとか、生産性が57.3%と最も高かった日は水曜日であるとか、32%は寝ていたといったことがわかったそうである。このデザイナーはこれをもとに「レポーター(報告書)」というアプリを開発した。これを使うと、自分の毎日が刻々と計測されるのだ。

「クォンティファイド・セルフ」は、いろいろな意味で歓迎すべきものだろう。自分のことを明確に数字で把握できるようになって、自己向上につながる意味は大きい。はっきりと数字を見せられれば、運動不足やカロリーの取り過ぎがごまかせなくなる。何となくわかっていたが、ダラダラと過ごしていた時間がやっぱり多かったといった認識もできるだろう。そして、いったん向上に努め始めれば、数字がどんどん良くなっていくのが励みにもなるはずだ。

 その一方で、数字だけで自分を測ることの危険もある。

 たとえば、「生産的」とはどんなことなのか。デバイスやアプリによって計測方法は異なってくるだろうが、ウェブのブラウジングではなく、メール送信やドキュメント作成をたくさんしていれば生産的なのか、あるいはそもそもキーボードを叩き続けたり、忙しく動き回っていたりすることが生産的なのか。これが進むと、空を見上げて空想にふける貴重な時間はカウントされなくなってしまうだろう。

 また、刻々と自分のムードや幸せ度を測るというのも、余計な意識を掻き立てるようなことになったりしないだろうか。ちょっとしたムードの変化が数値化されてゆるぎない記録になり、それが気になったりする。また、しばらく時間が経過しなければ感じ取れない幸せ感のようなものを、今すぐ測ろうとすれば、そもそも間違った測定になりかねない。

 それにいったん数量化されると、競争の種にもなる。数値を上げようと頑張るのはいいとしても、数字があるがために意味なく他人と競争したくなる衝動を抑えられなくなるかもしれない。

 その意味では、フェイスブックの「友達」も自分の数量化トレンドの兆しだった。友達の数が自分を計測する尺度になる面があるからだ。友達の深度とは無関係の点取り競争に陥っているかもしれないにも関わらず、数量はある種の力を持ってしまうのだ。

 混沌とした自分や世界をどう認識するか。少々大袈裟だが、「クォンティファイド・セルフ」は、多機能なデバイスやアプリを前にして、われわれユーザーに自分を測るだけではないもう少し高いレベルの問いを投げかけてくるようにも感じるのだ。

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ