トランプ政権下でベストセラーになるディストピア小説

2017年2月28日(火)20時00分
渡辺由佳里

トランプ政権への不安がベストセラーリストに反映するなか、2月23日にアマゾンのベストセラーのトップに現れた20年前の本がある。

Dereliction of Duty(職務怠慢)』というタイトルのノンフィクションの著者は、H・R・マクマスター。ロシア高官との接触疑惑で辞任したマイケル・フリン国家安全保障補佐官の後任として、トランプ大統領が新たに指名した陸軍中将だ。湾岸戦争やイラク戦争で目覚ましい功績を挙げた軍人だが、知識人としても知られている。

【参考記事】トランプ政権のマクマスター新補佐官、安全保障に食い違い

『Dereliction of Duty』は1997年、当時陸軍少尉だったマクマスターがノースカロライナ大学チャペルヒル校で軍事史の博士号を取得した時に書いたベトナム戦争に関する論文の一部だという。ベトナム戦争については書き尽くされている感があるが、本書が特に評価されているのは、統合参謀本部(Joint Chiefs of Staff, JCS)の役割についてのバランスが取れた分析と見解だ。

JCSはアメリカ軍の最高機関で、陸軍、海軍、空軍、海兵隊の4軍と州兵総局のトップで構成されている。アメリカ国防総省の下にあり、軍事戦略を立案して、大統領や国防長官に軍事的な助言を行う。実際に使令を与えるのは「最高司令官(Commander-in-chief)」である大統領だが、大統領の決断に影響を与える重要な役割を担っている。ところが、ジョン・F・ケネディ政権からリンドン・ジョンソン政権にかけて、大統領の決定に関するJCSの影響力は激減した。本書には、その内情が詳しく説明されている。

トランプと異なる見解

本書の副題「Johnson, McNamara, the Joint Chiefs of Staff, and the Lies That Led to Vietnam(ベトナム戦争に導いたジョンソンとマクナマラ、統合参謀本部、そして嘘)」から推測できるように、ロバート・マクナマラ国防長官やリンドン・ジョンソン大統領の失策を説明している。

それらはすでに多くの書物が明らかにしていることだが、軍人であるマクマスターがJCSを率直に批判しているところが新鮮だ。マクマスターは、国防長官への忠誠心を優先して強く反論しなかったことや、JCS内で互いへの疑心暗鬼から一致した意見を大統領に提示しなかったこともベトナム戦争を泥沼化させたと信じている。

15章の「Five Silent Men(沈黙した5人の男)」では、統合参謀本部のメンバーらが、「憲法と国民に対する自分たちの責任」と「最高司令官である大統領への忠誠心」の間で葛藤したことが読み取れる。しかし、結局は軍人としての忠誠心が勝ち、「ベトナムの状況について誤解を招く証言することで、司令官たちは最高司令官を支持した」とマクマスターは書いている。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ