中国が本心ではトランプ再選を望む理由

2020年11月13日(金)15時30分
ラッシュ・ドシ(ブルッキングス研究所中国戦略イニシアチブディレクター)

(左から)毛沢東、鄧小平、江沢民、胡錦濤、習近平と歴代の指導者は時流を読み、外交政策をその都度変化させてきた THOMAS PETER-REUTERS

だが「100年に1度の大きな変化」にはリスクが付きまとう。

習はアメリカの凋落を確信しているが、その一方で沈みゆくアメリカが必死に中国を抑え込もうとする事態を恐れてもいる。アメリカの「包囲、対決、脅し」を警告する習の演説や中国政府の公式文書にはそうした不安がにじみ出ている。中国のトランプに対する評価にもそれがうかがえる。トランプは長期的には中国にとって望ましい存在だが、短期的にはリスクをもたらす、というのだ。

「中国の望むアメリカ」にノーを

中央党校のある教授が言うように、中国にとってはアメリカが「節度ある態度で自国の没落を受け入れ、有終の美を飾る」ことが望ましい。そうなる保証はないが、中国の多くの専門家は、アメリカには中国の台頭を遅らせることはできても、阻止することはできないとみている。

パンデミックのさなかでのトランプ政権のドタバタ劇を目にして、中国は今まで以上にアメリカの時代は終わったとの確信を深めた。国家安全省のシンクタンク中国現代国際関係研究院の袁鵬(ユアン・ポン)院長は、米政府のお粗末なコロナ対応が「アメリカのソフトおよびハードパワーを損ない、アメリカの影響力は大幅に低下した」と論じている。

結果的に自信を付けた中国は、今まで以上に居丈高に「アジアの盟主」を気取るようになった。香港に対する抑圧的な政策が批判を浴びようが、けんか腰の「戦狼外交」が悪評を買おうが、意に介さないありさまだ。

だがそれは「根拠のない自信」かもしれない。今の中国は難題山積だ。急激な人口減少に対処し、経済成長が鈍化する「中所得国の罠」を回避しなければならない。強気外交のツケも無視できない。そうしたなかで根拠のない自信が意図的につくられている面もある。メディアは無批判に党の方針を伝えるし、専門家の解説もそれに沿ったもので客観的な分析というよりプロパガンダに近い。

それでも根拠の有無はともかく、過剰な自信が膨張戦略を生み出したのは事実だ。今や習政権は危険を承知で大胆な賭けに出ようとしている。

中国のトランプに対する見方は複雑だが、その背後にあるロジックを見ると、アメリカの次期政権が取るべき対応はそう複雑ではない。中国にとって好都合なのは、内向きで分断された沈みゆく超大国アメリカだ。だとすれば次期政権が真っ先に取り組むべきは、そうではないアメリカの姿を見せつけることだろう。

From Foreign Policy Magazine

<2020年11月17日号「米大統領選2020 アメリカの一番長い日」特集より>

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ