サントリー学芸賞

八代目までは絵、九代目からは写真――役者の写真から時代の流れを読み解く

村島彩加
2022.12.16
サントリー学芸賞

戦争を目の前にして詩を書けなくなった詩人に思いを馳せて

奈倉有里
2022.12.16
サントリー学芸賞

村上春樹を世界文学の文脈に解き放ち、「翻訳」が重要度を増す21世紀を描く

邵 丹
2022.12.16
サントリー学芸賞

「ナチズム中心史観」から脱却し、オリジナルかつ新しいドイツ史像を生み出す

今野 元
2022.12.16
サントリー学芸賞

小説で書いた「小学生向けのゲーム理論」――経済学の面白さと正しいイメージを

鎌田雄一郎
2022.12.16
連載企画

「植物の土壌」研究者を訪ねた驚き──けいはんなで文系と理系を考える

三谷宗一郎
2022.12.14
連載企画

「研究の面白さがわからなかった」という文系研究者、SF『戦闘妖精・雪風』を思い出す

櫻井悟史
2022.12.14
連載企画

インド生まれの『方丈記』研究者が、日本のアリの研究者を訪ねて考えた「契約」の話

プラダン・ゴウランガ・チャラン
2022.12.14
アメリカ

「民主党vs共和党」より世界に影響を及ぼす、アメリカの「もう1つの分断」

渡辺 靖
2022.12.07
演劇

娼婦とクズ男の物語──映画史研究者の『女性祭』読解

小川佐和子
2022.11.30
原子力

ウクライナと日本の核──感情の前景化にあらがって

武田 徹
2022.11.24
国際政治

キーウに1年半住んだ日本人研究者が見た、ウクライナ人の戦争と日常、戦後の展望

合六 強
2022.11.18
経済学

チケットやゲーム機の高額転売は本当に悪いことなのか?──「需要法則」からの接近(下)

安田洋祐
2022.11.10
経済学

価格を上げると需要は下がる。この需要法則はいつでも正しい法則なのか?──「需要法則」からの接近(中)

安田洋祐
2022.11.10
経済学

値上げをすると売り上げが減る、でも利益は増えるカラクリとは?──「需要法則」からの接近(上)

安田洋祐
2022.11.10
思想

「悪」との付き合い方──本居宣長とチャールズ・テイラー

島田英明
2022.10.31
文化人類学

政府に応援されたシングルマザー──80~90年代ベトナムの「子を請う」女性たち

藤田高成
2022.10.20
国際政治

ミッテランに直談判し、国有化に反対したフランス軍需産業トップ──「ミラージュ戦闘機の生みの親」マルセル・ダッソー(下)

上原良子
2022.10.11
国際政治

武器政商、それともフランス外交の立役者か──「ミラージュ戦闘機の生みの親」マルセル・ダッソー(中)

上原良子
2022.10.11
国際政治

リンドバーグに憧れた飛行機少年──「ミラージュ戦闘機の生みの親」マルセル・ダッソー(上)

上原良子
2022.10.11
認知科学

「ゾーンに入る」──アスリートの「ゾーン」と心理学の「フロー」の共通点とは?

齋藤亜矢
2022.09.30
言語学

AIが書いた文章は誰のもの?──勝手に「私の言葉」が生み出される時代の違和感

川添愛
2022.09.20
アステイオン・トーク

経済学者とジャーナリストが議論「アカデミズムとジャーナリズムのあり方は?」

井伊雅子+山脇岳志+土居丈朗 構成:井上ちひろ
2022.09.09
アステイオン・トーク

日本の医療制度は「自由すぎる」、世界を変えたプライマリ・ケア改革とは

井伊雅子+山脇岳志+土居丈朗 構成:井上ちひろ
2022.09.09
PAGE TOP