その思い出「本物」ですか? 3歳までの記憶はニセモノという研究結果 

2018年7月25日(水)18時25分

中高年~高齢者が多い

関連する記憶のメカニズムは、約10年前にカリフォルニア大学の研究者も指摘している。てんかん患者の脳の研究を通じ、記憶は、回想される度に刺激され、再び思い出され、また刺激。この繰り返しで形成されるとした。

今回の調査を進める中で、人生の初期の記憶を持つと言う人たちに、ある傾向が見えてきた。

研究チームを率いたマーティン・コンウェイ教授は、こう話す。「実際に、記憶が自分で思い込んだだけの偽物だと指摘されても、(人生の初期の記憶を持つと言う人たちは)信じない」。そう、中年と高齢者において顕著だった。「重要なのは、本人が架空か本物かの区別がついていないことだ」

「人生の最初の記憶」を持つと主張した覚えがある人はもちろん、友人との会話でテーマに上がったら、その記憶が偽物か本物か、以上のポイントから見極めてほしい。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ