ウクライナ危機に新たな可能性、ロシア軍はベラルーシから侵攻する?

2022年1月24日(月)14時30分
ユージン・ショーソビスキー(ロシア・中東問題アナリスト)

1月にカザフスタンで起きた暴動に介入したロシア主導の集団安全保障条約機構(CSTO)は理論上、ロシアが加盟国ベラルーシのデモ鎮圧にも当たれるが、下手をすればデモがさらに過熱し、ルカシェンコばかりかロシアのウラジーミル・プーチン大統領まで大やけどしかねない。

このようにルカシェンコには、ロシア軍にすんなり協力できない事情がある。

それでも、2月の合同演習以降もロシア軍がウクライナににらみを利かす形でベラルーシに居座る可能性は排除できない。

いくつかの理由から、ロシア軍のベラルーシ駐留はロシアとベラルーシ双方にとって、望ましい選択肢となるからだ。

ベラルーシは自国がNATOとその息のかかった国々に包囲されていることをひしひしと実感している。ルカシェンコは1月17日に行った演説でバルト諸国とポーランドが3万人超の兵員を自国との国境付近に配備し、さらにウクライナも国境沿いに兵力を集結させていると訴えた。

周辺国の兵力増強は、ルカシェンコにとって自国におけるロシア軍のプレゼンスを正当化する格好の口実になる。

過度の警戒はいらない

一方ロシアにすれば、自国には友好的で欧米から嫌われているベラルーシなら安心して軍隊を派遣し、地域の軍事大国としての面目を施せる。

ベラルーシへの軍隊派遣は、ロシアの他国への軍事介入の条件を全て満たしている。

その条件とは、派兵を正当化できる口実があること、派兵先の国が協力的であること、自国の兵士が血を流す危険性が少ないこと、技術的に可能なこと、政治・経済的コストが比較的低いことだ。しかもロシアは、ベラルーシに駐留する自国軍を中・東欧における欧米との軍事的な綱引きでテコとして利用できる。

だからと言って、ロシアのウクライナ侵攻の可能性も、ベラルーシがそれに手を貸す可能性もゼロとは限らない。

ロシアはウクライナなど周辺国のNATO加盟を躍起になって食い止めようとしてきた。また、カザフスタンでCSTOの作戦が奏功したことで、ロシアとベラルーシが強気になっている可能性は否定できない。

ロシアは何らかの形で欧米のウクライナへのテコ入れに対抗する必要性を感じているはずだ。

ロシアとNATO、そしてこの2つの勢力が綱引きを繰り広げる中・東欧諸国がこぞって軍備を拡大すれば、意図の読み違えや偶発的な衝突のリスクは大幅に高まる。

そうであっても、ロシアもベラルーシも、ウクライナ侵攻が高い代償をもたらすことは百も承知しているはずだ。

欧米の制裁で経済が壊滅的な打撃を受け、外交的に孤立するばかりか、中・東欧におけるNATO拡大に拍車を掛ける結果ともなりかねない。さらに国内でどんな反発が起こるかは予想もつかない。

こう見てくるとロシア軍がベラルーシに居座っても、ウクライナと欧米は過度に警戒する必要はなさそうだ。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ