カナダ中銀、金利据え置き 財政措置唯一のけん引役と指摘

2016年4月14日(木)09時21分

[オタワ 13日 ロイター] - カナダ中銀は13日、予想通りに政策金利を0.5%に据え置いた。中銀は世界的な成長鈍化のほか、軟調な米経済見通し、企業投資の鈍化を受け、政府の財政刺激策がなければカナダ経済の見通しは悪化していたと指摘。ただインフレ動向をめぐるリスクは概ね均衡しているとの認識を示した。

中銀は2015年7月以来政策金利を0.5%に維持している。

中銀は、エネルギー部門の低迷が続くなか、トルドー政権が3月に発表した予算案が経済の唯一のけん引役となっていると指摘。2016年の成長率予想を上方修正したものの、今回の声明の文言はハト派的なものとなった。

中銀は最大の貿易相手国である米国の景気は今後勢いを取り戻すとの見方を示したものの、カナダの対米輸出を後押しするような形での回復にはならないと予想。世界的な経済成長も1月時点の予想より軟調になるとの見方を示した。

さらに、カナダドルのこのところの上昇が輸出の阻害要因になると指摘。「こうした情勢すべてが中銀の見通しの下方修正につながるはずだったが、3月発表の連邦予算に含まれる財政措置で国内総生産(GDP)は明らかに底上げされる」とした。

ポロズ総裁は記者会見で「世界にはまだマイナスの要素があり、われわれを押し返そうとする逆風も吹いている。今後2年間はこうした状況がある程度続くと予想している」と語った。

また、為替相場が1月の12年ぶりの安値から急回復したことはコモディティ価格の強含みを反映しているが、待ち望まれる資源以外の輸出の回復に対してはリスクをもたらす可能性があるとの見方を示した。

金利据え置きを受けてカナダドルは底堅い動きとなったが、その後は再び軟化した。

ポロズ総裁はビジネスニュース放送のBNNに対し、中銀がカナダドル安を目標に掲げているとの見方を否定した。

中銀は財政政策の発動によりGDP伸び率は16年は0.5%ポイント、17年は0.6%ポイント押し上げられると予想。

成長率は16年は1.7%になるとの予想を示し、1月に示した1.4%から上方修正した。17年は2.3%になるとの見通しを示した。

*内容を追加します。

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ