ユーロと円のベア戦略誤算、対豪ドルで金利差影響せず

2016年2月10日(水)15時13分

[シドニー 10日 ロイター] - 日銀がマイナス金利を導入し、欧州の利回りも一段のマイナスとなるなか、円やユーロを売って、高利回りの豪ドルを買うのは理にかなった行動のように見える。しかし、最近の為替相場はこれとは真逆の動きを示しており、金利差だけが相場の決定要因ではないことが鮮明になった。

豪ドル/円はこの6営業日で6円近く下落し、今や2012年安値が視野に入っている。ユーロは1ユーロ=1.6100豪ドル付近で推移し、この2週間で10豪セント上昇している。

背景にあるのは経常収支だ。経常収支は外為市場では軽視されがちだが、リスク警戒感が高まっている時期は影響力が強まることが多い。

コモンウェルス銀行(CBA)のチーフ外為・金利ストラテジスト、リチャード・グレース氏は「経常収支は金利差よりも、為替相場の重要かつ長期的な決定材料だ」と指摘。「金利変動や、金利差と比べると、地味ではあるが、陰で影響していることがある」などとしている。

直近データによると、ユーロ圏の経常収支は年3600億ユーロ(約4070億ドル)前後の黒字、日本は17兆円(約1480億ドル)の黒字だ。対照的に、オーストラリアと米国は赤字となっている。

<豪ドルに下落余地>

アナリストらは、経常収支効果は当面は続く可能性がある、との見方を示している。豪ドルは、市場の緊張感が高く世界経済をめぐる警戒感が強い局面に売られがちなコモディティ通貨であり、先行きは暗い。

ウエストパック銀行のシニア通貨ストラテジスト、ショーン・キャロー氏は「世界のリスク許容度全般について弱気であるならば、豪ドルにはさらなる下落余地がある、ということになる」となどと指摘した。

*見出しを修正します。

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ