インタビュー:人材育成を強化、後任も「社内から期待」=武田CEO

2015年4月1日(水)19時15分

[大阪 1日 ロイター] - 武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長兼CEOは1日、人材育成に力を入れてい行く方針を示した。リーダーの半数以上は社内からの人材で占めるように育成したいとしたほか、自らの後任も、社内から出ることを「期待している」と述べた。ロイターとのインタビューで語った。

ウェバーCEOは「いろいろなロケーションでいろいろな経験をできるチャンスがあることが大事」とし「リーダーの半数は、社内から生え抜きの人を育てていきたい」と述べた。トップについても「外から取ってくることはリスクが大きい」とし、社内から育つことに期待感を示した。

同氏は、4月1日付でCEOに就任、「武田をグローバルな製薬市場のリーダーにしたい」と、あらためて決意を語った。すでに、がん、消化器系、新興国を成長の柱に据えているほか、組織体制の整備も進めてきている。

成長の中心となる新興国については「60億人の人がいる。ここで10%以上の成長をしていきたい」という。新興国の中でも、ロシア、ブラジル、中国を特に重要な地域と位置付けている。ロシアは通貨安などに見舞われているものの「新興国のビジネスは長期的な展望が必要。経済成長しており、医療ニーズはとても高い」と述べ、注力する姿勢に変わりがないことを強調した。

同社は2月に、アジア太平洋を含む新興国の事業を統括する拠点をシンガポールに開設した。それまでは、新興国への販路拡大のためにスイスのナイコメッドを買収したこともあり、新興国事業の拠点はスイスにあった。

「シンガポールは新興国事業にとってベストな場所だ。日本との時差も小さい」ことを理由に挙げた。

事業強化のためのM&Aについては「これから新薬がたくさん上市される。オーガニックな成長が可能であり、M&Aは高いプライオリティではない」としたうえで、「パートナーリングのチャンスは見ていくが、戦略的、財務的に意味を持つかを判断の基準にしていく。リターンが十分に担保できるか、分析しなければならない」と述べた。市場の状況や競合関係が国によって異なるため、パートナーのあり方については、市場によって違ってくるとの見方を示した。

現在策定している2016年3月期業績見通しについては、5月15日に発表するとして言及は避けながらも「16年3月期は売上高・収益ともに成長する転換点だ」と述べ、成長に向けた自信を示した。

トムソン・ロイターのスターマイン調査がまとめたアナリスト16人の営業利益予測平均値は1864億円で、今期見通し(1700億円)比9.6%増となっている。

ウェバー氏は、英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)から武田に転じた。2014年6月から社長兼COO、15年4月1日から社長兼最高経営責任者(CEO)に就いた。

(清水律子)

  • 1/1

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ