ドラマ『相棒』の脚本家を怒らせた日本のある傾向

2022年1月5日(水)17時08分
藤崎剛人

<非正規雇用の待遇問題をテーマにした人気ドラマの元日スペシャルでは、正社員との待遇格差に抗議する女性たちを戯画化し嘲笑うようなシーンが足されていた>

1月1日、TV朝日の人気テレビドラマシリーズ『相棒』の特別編『相棒season20 元日スペシャル #11』が放送された。毎回好評のドラマスペシャルで、視聴率も14%を記録したそうだ。しかし放送直後、同作品の脚本家である太田愛が自身のブログを更新し、脚本の意図にはそぐわない、存在しないシーンが追加されたことを告発し、話題となっている。

今作は非正規雇用の待遇問題をテーマに、格差社会・自己責任論・新自由主義思想を批判する内容だったが、追加されたシーンは非正規雇用の待遇改善を訴える市民運動を揶揄するものであった。

この改変については、市民運動に対する日本社会の偏見の問題がある。昨年12月26日には、NHKで放送されたドキュメンタリー『河瀬直美が見つめた東京五輪』で、オリンピック反対デモの参加者はお金を貰っていたという事実に反する印象操作も行われており、日本社会の政治意識の歪(いびつ)さをますます助長しているといえるだろう。

問題になった『相棒』のシーン

太田愛脚本では、キャピタル鉄道という鉄道会社の子会社デイリーハピネスで、天下り役員が大量の退職金を得る中で非正規社員たちが過酷な低賃金重労働を強いられているという告発を、デイリーハピネスの社員が、杉下右京(水谷豊)、冠城亘(反町隆史)に対して行うというものだった。

しかし、実際に放映されたシーンは、ピンク色のハチマキをつけ、プラカードを持った十数人の戯画化されたデモ隊が、杉下と冠城を取り囲むというものだった。この描写に太田愛はブログで、「訴訟を起こした当事者である非正規の店舗のおばさんたちが、あのようにいきり立ったヒステリックな人々として描かれるとは思ってもいませんでした。同時に、今、苦しい立場で闘っておられる方々を傷つけたのではないかと思うと、とても申し訳なく思います。」と述べた。

もちろん、何らかの社会問題を劇中で扱うときに、デモ隊にそれを代弁させること自体は間違いだとは思わない。デモは社会問題を世間に訴える重要な手段であり、海外の映画やドラマを見てもデモ等の直接行動を描いた演出は多い。

しかしながら、『相棒スペシャル』の演出は、コメディタッチという言い訳も効かないぐらい、デモ隊を見下した描写だった。当事者が中年女性だからといってピンク色のハチマキで統一するのも、労働運動の歴史や実態に取材していないステレオタイプだといえるだろう。非正規労働の問題を真剣に訴えようとしていた脚本家が愕然とするのも無理はない。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ