コラム

オバマは日本の歴代首相と同じパターンに入りつつあるのか?

2010年09月08日(水)10時21分

 NBCの政治評論家で選挙予測のプロとして有名なチャーリー・クックという人が「オバマはまるで再選を考えてないかのようだ」とコメントしたというのは、ワシントンで話題になっているようで、日本の「アメリカ・ウォッチャー」では吉崎達彦氏や渡辺将人氏などが取り上げています。私はこの話を聞いて、まあクック氏一流のレトリックで、民主党の不調を嘆いていただけだろう、そんな風に思っていたのですが、そう受け流すわけにもいかないのかもしれません。

 例えば、9月6日の「レーバーデー(労働者の祝日)」にあたって、オバマ大統領がミルウォーキーで行った演説をNBCの映像で見る限り、オバマ大統領には「異変」とまでは行かないにしても「生気のなさ」は確かに感じられました。この演説の主旨は、500億ドル(4兆3千億円)という巨額の「雇用刺激策」の発表でした。改めて国土インフラ建設などの追加プロジェクトを行って、景気と雇用を刺激しようというもので、以前から中間選挙へ向けて民主党内では要求が激しかったものです。

 オバマはいつもの調子で「20世紀のアメリカを作り上げたのは労働者の力」だとして、自身の祖父の物語などを織り込みながら、過去2年間の経済運営の成功をアピールしつつ「改革を後戻りさせないために、新たな刺激策を」と訴えていました。聴衆は、AFL−CIOつまり労組のメンバーとその家族が多かったようで、なかなかの盛り上がりを見せていました。その盛り上がりは、選挙戦以来「お決まり」となった "Yes, we can!" のコールに発展していったのです。

 ですが、オバマは「バツの悪そう」な表情を浮かべてコールを制止してしまいました。そして「"No, we can't." よりはましですがね」とボソボソっと言ったのです。その表情がアップになったのですが、顔には生気がなく、目尻に深く刻まれたシワ、白いものが目立つ頭髪と合わせて、選挙戦当時とは違うイメージを感じたのも事実です。では、どうしてオバマは自分のトレードマークとも言える "Yes, we can!" のコールを制止してしまったのでしょう? 少しパターンを分けて推測をしてみることにします。

(1)ここのところ、共和党やその中の「ティーパーティー」など反オバマ陣営はオバマへの「当てこすり」のスローガンとして、"No, we can't!" とか "No, you can't!"というコールを散々やっています。前者は「オバマの政策では我々は幸福になれない」という意味であり、後者は「お前たち、オバマと民主党には改革はできない」という意味なのは勿論ですが、2008年の選挙戦当時にオバマ陣営が使ったボードやポスターのデザインをパロディにして、この「できません」コールを展開しているのです。オバマはそれに嫌気がさしていて、自陣営の「できる」コールも止めてしまったのかもしれません。

(2)この500億ドルの巨額の「追加雇用対策」ですが、オバマ自身が本心からやりたがっているのでは「ない」という可能性もあります。何しろ、この2年近くの間に、景気刺激策などの直接的な財政出動で持ち上げた雇用は結局上昇トレンドを思うように維持できなかったわけで、そんな中、巨額な追加は「選挙対策」以上でも以下でもないとも言えます。ですから、オバマとして本心は乗り気ではない可能性はあると思います。政治的にも、共和党の「財政悪化には反対」という攻撃材料を提供することになるからです。ですが、正にその選挙対策として、この時点では「提案しないわけにはいかない」のも事実でしょう。その辺のジレンマが歯切れの悪さにつながった可能性はあります。

(3)仮にオバマがこの500億ドルに前向きでも、議会を通らない可能性もあるのです。その場合は、例えば投票日の直近の時点で否決とか、廃案という醜態は避けなくてはなりません。そうした議会対策の難しさから弱気になったということもあるかもしれません。

 そうは言っても、他でもないオバマ本人が湧き上がった "Yes, we can!" コールを制止してしまったというのは、やはり「何か」が起きている証拠だとも言えます。大統領職に疲れて嫌気がさしているというほどの状態ではないと思いますが、もしかしたら「議会の左右からの反対にはもう飽き飽きした」ので「再選はムリでも中道政策と心中する」というような妙な達観にオバマが接近している、そんな可能性は無きにしもあらずという感じがします。雇用が回復しないのは自分の責任だという反省があって、ふっと「自省」してしまったというのはちょっと違うように思います。オバマという人は、周囲の評価などから想像するに、どちらかと言えば「いい人キャラ」よりも、相当に「オレ様キャラ」のようだからです。

 いずれにしても、日本の歴代首相のように、実現可能な政策は非常に狭まっているが、世論が期待して支持する政策はそれとは全く別のところにある、そんな21世紀の民主政体の危機は、政治のプロ中のプロであるバラク・オバマという政治家をも蝕んでいるのかもしれません。

(筆者からのお知らせ)来る9月25日(土)午後2時より、米国ニュージャージー州プリンストン町の公立図書館にて、プリンストン日本語学校創立30周年記念行事として、冷泉彰彦の講演「オバマのアメリカと日本」が行われます。詳しい内容と参加申し込み方法は、学校のホームページ(http://www.pcjls.org/)の「更新情報」より、「プリンストン日本語学校創立30周年記念行事のお知らせ」をクリックしてご確認ください。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英国の不就労率、8年ぶり高水準 G7で唯一コロナ前

ビジネス

オープン外債を350億円積み増し、ヘッジ外債は残高

ワールド

ポーランド大統領、トランプ氏と私的に会談 NYで

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)トヨタ、プリウス生産を当面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    【画像】【動画】ヨルダン王室が人類を救う? 慈悲深くも「勇ましい」空軍のサルマ王女

  • 3

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画って必要なの?

  • 4

    パリ五輪は、オリンピックの歴史上最悪の悲劇「1972…

  • 5

    人類史上最速の人口減少国・韓国...状況を好転させる…

  • 6

    アメリカ製ドローンはウクライナで役に立たなかった

  • 7

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 8

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 9

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 10

    対イラン報復、イスラエルに3つの選択肢──核施設攻撃…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 3

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...当局が撮影していた、犬の「尋常ではない」様子

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 8

    「もしカップメンだけで生活したら...」生物学者と料…

  • 9

    温泉じゃなく銭湯! 外国人も魅了する銭湯という日本…

  • 10

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 7

    巨匠コンビによる「戦争観が古すぎる」ドラマ『マス…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story