コラム

ジョブズ後にテクノロジーの未来を指し示すのは誰か

2011年10月20日(木)12時25分

 スティーブ・ジョブズが逝去して、今後のアップルの行方が取りざたされているが、心配なのはアップルの将来だけではないだろう。

 ジョブズが舵をとってきたパーソナル・コンピュータやパーソナル端末のありかたは、シリコンバレーのみならずテクノロジー業界全体に大きな影響を与えてきた。彼がいなくなった今、誰が次世代への指針を示すのだろう。そんな意味でも、ジョブズの不在は大きな損失なのだ。そうした視点から、それでは誰がこれからの「ジョブズ」的存在になり得るのかを考えてみようと思う。

 テクノロジー業界で今うねりを起こしている人間は誰かと思いを巡らすと、すぐに思い浮かぶのが次の3人だ。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ、セールスフォースのマーク・ベニオフ、ツイッターのジャック・ドーシーである。

 ザッカーバーグは、今や5億人ものユーザーを持つ帝国のトップ。人気の点でも知名度の点でもジョブズに引けをとらない。ジョブズが端末とインターネットとコンテンツの間で業界を再編成したのと同じようなことを、フェイスブックも行っている。人々のコミュニケーション手段やメデイアへの接点をSNS(ソーシャルネットワーク・サービス)へ統合していることだ。フェイスブックが今後も勢力を増していえば、すでに若い世代がやっているように、われわれユーザーはメールや通常のブラウザーよりも、SNSをインターネット生活の入り口にすることになるだろう。

 ただ、ザッカーバーグ自身について言えば、ジョブズが持っていたようなパーソナリティーとしての面白さはない。もちろんザッカーバーグはまだ27歳。ジョブズの人生に照らし合わせると、アップルIIの大成功によって鼻持ちならない若い創業者として従業員を苦しめていたような時期で、ジョブズはその後アップルを追放される。

 私自身が感じるフェイスブックの「面白くなさ」は、フェイスブックが行っている統合が主に拡大戦略のためである点だ。ジョブズが考えたような「こうしたことができれば、自分たちの生活が楽しくなる」という視点からの出発でないことが、どうしてもユーザーに伝わってしまうのだ。テクノロジー・ユーザーが拡大に身を任せるのか、それとももっと面白いものを要求するのかは、これからのテクノロジーのあり方にとって大きな分かれ目だろう。

 そんな意味から見てみると、セールスフォースのベニオフはちょっとだけジョブズに似ているところがある。セールスフォースは、クラウド・サービスによってCRM(顧客管理ソフト)を提供してきた会社。ベニオフは10数年以上前、人々がまだ眉つばモノと感じていたころからクラウドの有用性を唱えてきた、先見性を備えた人物である。東洋思想への傾倒もそうだが、同社の新開発には「こうやればいいのではないか」という生の職場への提案のようなものがあって、そのあたりがジョブズに通じる。仕事上でのコミュニケーション方法が変わることによって、大げさに言えば、組織の変革も起こるような潜在力があるのだ。

 ただし、セールスフォースのソフトは企業向けなので、個人にはその技術に触れる機会があまりない。それでも、企業向けソフトと個人向けソフトは一部の領域では類似したところもあり、同社の技術やベニオフの考え方が広く理解されて共鳴を生むこともあり得るだろう。

 ツイッターのドーシーは、「美的」要素にこだわる人物である。使いやすさや、それをわかりやすい方法で表現することを最重視する。その点では、テクノロジー界においてジョブズが実現しようとした「リベラル・アーツ(人文科学)」的な要素の大切さをよくわかっているのだ。ただ、ツイッターという技術のかたちが今のところ限られている。今後、どう応用されていくのか、そこにもっと大きな影響力が隠されているはずだ

 この3人に加えて、もちろんグーグルやアマゾンの存在も忘れてはならない。グーグルは今や手がけていることが幅広くて、成功もあれば失敗も多い。だが、テクノロジー産業の進歩の中に、他の業界を取り込んでいくという意味では、大きな影響力を持っている。

 またアマゾンは、アップルのようなエンターテインメント・コンテンツよりも、物販での存在感が大きい。それに来月発売されるタブレット・コンピュータのキンドルファイアも、美的にはiPadほどのこだわりはなく、CEOジェフ・ベゾスの関心は明らかに物流やテクノロジーのインフラの方にある。しかし、オンライン書店から始まってどんどんその姿を変えていくアマゾンの革新性には、決してアップルに負けないところがあるのだ。

 こうして見ると、ジョブズのような求心性を持つ強い人材はなかなかいない。それと同時に、ジョブズが生きた時代、つまり物理的なモノであるコンピュータやiPhoneなどの個人用端末に人々が過剰な愛着を覚えた時代は、これが最後だったのではないかとも思わせるのだ。ジョブズは、iPhoneやiPadというモノと同一視されることで理解されていたと言える。彼の後に残っているのは、SNSとクラウド、インフラというヒントだ。

 上述した企業はどれも、純粋な意味でのハードウェア開発会社ではない。そして、これからはもっとテクノロジーが拡散的に発展していき、端末はその向こうにあるものへの入り口として、さらにコモディティー化し、もっと透明な存在になっていくのだろうと思う。そして今後しばらくは、かたちを持たないインターネットやソフトの世界で、われわれは共鳴を感じる人物を探し求めるのだろう。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、イスラエルへの報復ないと示唆 戦火の拡大回

ワールド

「イスラエルとの関連証明されず」とイラン外相、19

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、5週間ぶりに増加=ベー

ビジネス

日銀の利上げ、慎重に進めるべき=IMF日本担当
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に

  • 3

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 4

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32…

  • 5

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 6

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 7

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離…

  • 8

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 9

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story