コラム

マックには邪魔なジョブズの美意識

2010年10月26日(火)18時25分

 最近のアップル・イベントにはちょっと興味深い共通点がある。
大きな発表をしながら、いくつか並べられる小さな発表。実はこの小さな発表の方に、今後のアップルを占う重要なキーが隠されているのだ。

 先日(10月20日)の「Back to Mac」イベントもそうだった。もちろん、この日の主役は軽くなった新型マックブック・エアだった。だが、「あれ?」と思わせたのは、マック用のアップストアがオープンするという脇役ニュースの方なのである。

 アップストアは、iPhoneやiPod、iPadのユーザーならばよくご存知の、アプリをダウンロードするサイトである。便利で使い勝手もいい数々の面白いアプリがここから買える。アップストアがあるのは、特殊なモバイル・サイズにフォーマット化されたアプリを集める必要があるからだろうと思っていたのだが、いや、よく考えてみればそんなことはないのだ。

 アップストアのしくみは、つまりはアップルが元締めとなってアップルのモバイルで走るアプリをすべてここで一括して売りましょう、ということだ。何よりもブラウザーを動かしてあちこちへ探し物に出かけなくても、ここにすべてが集まっているという手軽さはありがたい。小さなアイコンになったアプリはわかりやすいし、なんだかかわいい。そんなこんなの理由で、iPhoneやiPadにぎっしりとアプリを詰め込んでいるユーザーも多いだろう。

 マック用のアップストアというのは、そういう便利さとわかりやすさを、アップルのコンピュータでも提供しましょうということなのだが、さてこれが意味するのは何か。

■また悪いことが起こる予感

 いいことから挙げると、上述したように一カ所に集まっていて、どんなアプリがあるのかをざっと見ることが簡単になる。これまでは、どんなアプリがあるのかをどこかの情報で知るか、検索して探すしかなかった。だが、これからはアップストアで総なめできる。

 また、ダウロードした後にちゃんと動くのかとうか、一抹の不安を感じる必要もなくなるだろう。アップルが先に精査してくれるので、そのあたりはスムーズに進むはずだ。アップデートも自動的に行われ、ユーザーが細々と気を使うことはなくなる。

 アプリの値段も安くなるだろうと予想されている。来年、このアップストアが始まれば、成功間違いなし。ダウンロードもたくさんあるので、ディベロッパーたちは値段を下げても充分やっていけるというのだ。

 だが、悪いことが起こりそうな予感もある。その前例は、すでにiPhoneやiPad用のアップストアで見られるのだが、つまりはアップルがよくわからない基準でストアに並ぶアプリを選んでいて、いいアプリもストアから蹴り出されるということだ。

 たとえば、アップルも同じようなソフトを開発している競合アプリなどはどうだろう。マイクロソフトのオフィス関連のソフトなどは、まともに扱ってもらえるのだろうか。あるいは、アップルとほぼ犬猿の仲となっているアドビはどうか。

 アップルでは、アップストアだけがアプリを買える場所になるのではなく、これまで通りウェブ上の他のサイトからダウンロードしたり、パッケージ・ソフトを買ってきてダウンロードしたりすることもできると言う。

 だが、アップストアの勢力が強くなれば、そうした他のサイトはどうしても見えにくくなるだろう。それに、ひょっとするとアップストアの製品に課すのと同じ規制を、他の製品にも強要するようなしくみを作ってしまうことはないだろうか。

 アップルのスティーブ・ジョブズは、このイベントの数日前に開かれた四半期業績発表会で、「アップル製品を閉じていると批判するのは間違い。統合(インテグレート)されているのだ」とさかんに訴えていた。

■モバイル機器とパソコンは別

 彼の考えは、ユーザーが自分のコンピュータのシステム・インテグレーターにならなくて済むように、アップルがその役を買って出ましょうということだ。整ったきれいな店から、きれいなアプリを選んで買う。それでいいでしょう、というわけだ。それはそれなりの主張ではある。

 ディベロッパーにとっては、これはもっと大きな変化だ。まずは、売り上げの30%をアップルが徴収する。その上、アプリを買ったユーザーのデータは手にすることができず、また自分のサイトならば可能なデモ版のダウンロードとか、後で機能を追加するといったようなことに対して、いろいろな制限がかかってしまうのだ。

 美しい製品の世界を夢見るあまり、コントロール・フリークになりがちなアップル。小さなモバイルならばまだしも、生活と仕事のツールであるコンピュータが必要以上にコントロールされてしまうと、その存在意味がなくなる。コンピュータは、全方向に開けたものであり続けてほしいと思う。

 ユーザーは今、岐路に立たされているようにも感じるのだが、どうだろうか。一方の道は、インターネットの広い世界を自分で歩いて、自分の好きなものを好きな風に見つけてくること。もうひとつの道は、きれいに整えられた道を歩くこと。

 まだ発展途上のテクノロジーの世界、私自身はまだもう少し前者の道を歩き進めたいと思うのだ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請5000件減の20.7万件 予想

ビジネス

ECB、インフレ抑制以外の目標設定を 仏大統領 責

ビジネス

訂正-メルセデス、中国パートナーとの提携に投資継続

ビジネス

ホンダ、カナダにEV生産拠点 電池や部材工場含め総
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 7

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story