- HOME
- 労働
注目のキーワード
労働
ニューズウィーク日本版『労働』に関する記事一覧
ウクライナ男性が大挙帰国、中欧諸国が深刻な労働者不足に
ポーランドやチェコなど比較的工業化が進んだ中欧諸国では、ウクライナ人労働者が建設現場や工場の組み立て...
講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇
<大学講師の講義給の「1コマ」は1カ月4回分のことで、そこには事前の準備や試験の採点など付随業務も含...
ウクライナ情勢で石油増産ブームの北米に高い障壁 厳しい条件に人手集まらず
米テキサス州の油田で働いていたジェレミー・デービスさん(38)は2020年、解雇された。17年間働き...
日本人が知らない、観光都市ドバイを造った「現代の奴隷」
<労働人口の大半を占めるアジアやアフリカから単身やってきた出稼ぎ労働者たちは、「ドバイ」から連想され...
日本「賃金停滞」の根深い原因をはっきり示す4つのグラフ
<諸外国と比べ、日本ではなぜ賃金が低迷しているのか。その原因に関する一般的な議論の誤りを正し、解決の...
フリーランス保護法で収入は上がるのか──EU報告
<宅配サービスやIT系エンジニアなどギグワーカーを「事実上の被雇用者」とするEUの新法が発表された。...
ディズニーキャストが明かす、裏方だけが知っている話
<「夢の国」の「心温まるエピソード」に違和感を抱いていた清掃スタッフ経験者が、大胆な一冊を出版した>...
「58円の野菜ですら丁寧に包装」 日本の農家がやりがい搾取の沼にハマる根本問題
日本のスーパーマーケットには廉価でも見た目の美しい農産物が並ぶ。民俗学者でレンコン農家の野口憲一さ...
物価安定の鍵握る中小企業の賃上げ 格差是正はいばらの道
今年の春闘では、中小企業の賃上げが例年にも増して注目されている。岸田文雄政権が掲げる格差是正の象徴と...
中国IT企業社員がネットに労働時間公表 長時間労働に反旗
ハイテク企業の長時間労働が問題になっている中国で、大手IT企業の社員に労働時間をインターネット上で申...