最新記事
戦争

日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目のイラン人が、いま噛み締める「平和の意味」

2025年7月19日(土)13時00分
南 龍太(ジャーナリスト)
日本で生活する外国人の本音

インタビューに応じるレファヒーさん(筆者撮影)

6月に戦火を交えた米国とイラン。停戦したとはいえ、一触即発の緊張状態は変わらず、予断を許さない情勢が続く。

戦乱は、東京・吉祥寺でペルシャ絨毯を販売するイラン出身のアハマッド・レファヒー(アリ)さんのビジネスにも暗い影を落としている。自身は10代の時にイラン・イラク戦争が勃発、従軍した経験もし、戦争を身近でより現実的なものとして捉える。

●記事前編:「「美しい国」に来て35年...日本にとけ込む努力を続けたイラン人が語る「日本で暮らす外国人」の本音

「戦争ではなく対話を」。今年2025年は第二次世界大戦終戦から80年の節目の年。しかし、「第三次世界大戦」といったきな臭い言葉がSNSなどで飛び交い、不穏な動きもある。そうした中、レファヒーさんは一貫して平和を希い、武力は解決につながらないと訴える。


イランの雄大な大地の記憶と歴史を横糸に、イラン各地の織り手の思いと願いを縦糸に編み込んだ手織りの絨毯は、それぞれ風合いや趣が異なり、1つとして同じものがない。その織り手は、辺境の地で暮らす手先が器用な10代の少女であることも珍しくない。

祖国に迫る危機を憂いつつ、正常化の時、平和な時代が訪れるのを待ちながら、絨毯に託された織り手の平和の願いをつなぎ続ける。来日して今年で35年を迎える中、レファヒーさんは平和の意味を嚙み締めている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

6月小売業販売額は前年比+2.0%=経産省(ロイタ

ワールド

中国外相、米との関与拡大呼びかけ 対立に警鐘

ビジネス

マイクロソフト、7─9月に過去最高の300億ドル支

ワールド

韓国との貿易協定に合意、相互関税15% トランプ米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中