最新記事
ウクライナ情勢

「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完全に読み違える西側諸国

The West’s False Choice in Ukraine

2023年12月5日(火)12時30分
ノーナ・ミヘリーゼ(伊シンクタンク・国際問題研究所上級研究員)、ナタリー・トッチ(同研究所所長)
アメリカが供与した自走式防空システム「アベンジャー」で首都を守るウクライナ兵

アメリカが供与した自走式防空システム「アベンジャー」で首都を守るウクライナ兵(キーウ近郊で、11月末) KOSTYA LIBEROVーLIBKOS/GETTY IMAGES

<「粘り勝ち」を目指すロシアに対して、今問われているのは「妥協か戦争続行か」ではない。停戦をうながす西側の勘違いとは?>

ウクライナ軍のワレリー・ザルジニー総司令官は反転攻勢を始めてから5カ月たった11月初め、陰鬱な戦況報告をした。ウクライナとロシアの陣地戦は膠着状態に陥り、このままではロシア有利に傾く恐れがある、というのだ。

折しも西側では「支援疲れ」が広がり、停戦交渉を求める声が高まっている。ザルジニーは今から1年前、反転攻勢で大きく前進するために必要な支援を西側に具体的に求めた。

防空システム、戦闘機、主力戦車、歩兵戦闘車、榴弾砲、長距離ミサイル......。勝算はあると、当時彼は言い切った。「ただし、それには軍事資源が必要だ!」

しかし西側の支援は品目も量もザルジニーの求めるレベルに遠く及ばなかった。

西側が支援をためらったせいでロシアは時間稼ぎができ、障害物や塹壕や地雷原を広範囲に設けて防御を固めた。

なかでもウクライナ軍の痛手となったのは、アメリカがつい最近まで長距離射程の地対地ミサイル「ATACMS」の供与を渋り、ドイツも巡航ミサイル「タウルス」の供与を見送ったことだ。

西側の迅速かつ寛大な支援があればウクライナ軍が快進撃できたという保証はないが、それがなかったために膠着状態に陥ったことは確かだ。

ロシアは10、11月にウクライナ東部のアブディイフカなどウクライナ軍の拠点に兵力を集結させて攻勢に出た。それにより多大の犠牲を出したものの、一定の成果はあった。小さな領域を奪ったところで戦略的な価値は疑わしいが、心理戦での効果は明らかだ。

ロシアの攻勢は前線で再びロシアが主導権を握ったという印象を西側に与えた。ウクライナの反転攻勢がパッとしなかったことも手伝って、ロシアが優勢になるとの見方が広がり、それが西側の支援疲れを助長して停戦交渉を求める声が一気に高まったのだ。

実際、西側の支援戦略は行き詰まっている。西側は口に出しては言わないものの、腹の中では「決定的な勝利ではなく、ウクライナの存続を保証すること」を目指していた。その結果として今、困難な選択を迫られている。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指

ワールド

共和党員の10%、トランプ氏への投票意思が低下=ロ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き渡しも一時停止に

  • 2

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入、強烈な爆発で「木端微塵」に...ウクライナが映像公開

  • 3

    インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ...なぜ多くの被害者は「泣き寝入り」になるのか?

  • 4

    「人間の密輸」に手を染める10代がアメリカで急増...…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 6

    「集中力続かない」「ミスが増えた」...メンタル不調…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 9

    34罪状すべてで...トランプに有罪評決、不倫口止め裁…

  • 10

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    メキシコに巨大な「緑の渦」が出現、その正体は?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中