最新記事

現地取材

サイバー空間では、台湾「有事」はすでに始まっていた...日本にも喫緊の課題、「OT」のリスクとは?

2023年7月12日(水)18時51分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)
東アジアのサイバー空間イメージ

NicoElNino/iStock

<サイバー空間では台湾「有事」はすでに始まっている? 中国スパイ工作の実態と、台湾「防衛戦」の実態を現地取材>

2023年5月、中国の政府系サイバー攻撃グループが、米セキュリティソリューション企業バラクーダネットワークス社の提供する電子メールセキュリティ対策ソリューションにハッキングで侵入していたことが明らかになった。世界各地でこのシステムを導入していた数百に上る官民組織が被害に遭い、そのうちの3分の1は政府機関だったという。

また中国政府系ハッカーらは最近、ケニア政府へのハッキング攻撃で政府予算がらみの機密情報を盗もうとしていたことが明らかになっている。こうしたケースをはじめ、中国政府系ハッカーは世界中で幅広く情報窃取などスパイ工作を繰り広げていることがわかる。

こうした情報窃取のためのサイバースパイ工作は大きな問題だが、それよりも深刻だと言えるのは、国家の重要インフラなどへのサイバー攻撃である。ビジネスや社会生活を妨害して混乱を引き起こすサイバー攻撃や、代替のきかないインフラ施設などへのランサムウェア(身代金要求型ウイルス)攻撃などは、国家を根幹から揺るがす危険性がある。

近年、世界的にインフラ施設などを狙ったサイバー攻撃への危機感が高まっている。対策が議論されてもいるが、中国政府系サイバー攻撃者などによる産業制御システムやインフラを狙ったサイバー工作は増加しつつある。

米領グアムでは2023年5月、「Volt Typhoon(ボルト・タイフーン)」と呼ばれる中国政府系サイバー攻撃グループが、同島の通信インフラに対してサイバー攻撃を行っていたことが判明している。このケースでは米軍基地のインフラも狙われておりセキュリティ関係者の間で大きな話題になった。その背景には、米中対立もあると見ていい。

中国からサイバー攻撃を受け続けてきた台湾

このような表面化している大規模なケースはアメリカが標的になっているケースが多いが、実はアメリカ以外にもこうした攻撃に警戒心を強めている国がある。台湾だ。

近年、中国共産党の強権化にともなって台湾有事の可能性が高まっていると指摘する声は多い。台湾では現在の民進党政権が反中国の姿勢を鮮明にし、中国側も習近平国家主席が武力による台湾統一にも言及している。そんなことから、台湾寄りのアメリカなど欧米諸国も巻き込んで緊張関係が続いている。

そんな情勢の中で、台湾はこれまでも中国からサイバー攻撃を受け続けてきた。2020年に台湾を襲ったサイバー攻撃を分析すると、台湾の政府系機関に対する攻撃は28.4%だったのに対して、製造業やインフラ関連への攻撃は46%に達している。その中でも特に目立つのは、半導体などハイテク産業を含む製造業で、29.3%を占めている。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイデン氏、トランプ氏が訪問中止の米兵墓地訪問 パ

ビジネス

金研所長に渡辺氏、ワシントン事務所長に山田氏・NY

ワールド

中国企業、EU産乳製品輸入巡り当局に調査要請=環球

ビジネス

人民元・ルーブル取引高が3年ぶり高水準、プーチン氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 8

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 9

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 10

    西川美和監督の傑作『すばらしき世界』で反社会的存…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中