zzzzz

最新記事

外交

米国務長官を「格下あつかい」...異様なまでの「外交非礼」を見せた習近平に、アメリカが低姿勢を貫く理由

A FROSTY RECEPTION

2023年6月28日(水)19時26分
ロビー・グラマー、クリスティーナ・ルー(いずれもフォーリン・ポリシー誌記者)

一方、トランプ政権の外交政策を仕切った元官僚らは、ブリンケン訪中は中国に米高官をおとしめる楽しみを与えただけだと切って捨てる。

「こちらが適正なレベル、適正なやり方で辛抱強く働きかければ、違った反応が返ってくるはずだ──旧式の対中アプローチにはそんな思い込みがある」と、トランプ政権で国連特使を務めたケリー・カリーは言う。「だが、こちらから話し合いを持とうと執拗に働きかければ、彼らは話し合いが自分たちよりも米側にとって重要なのだと解釈し、それを利用して優位に立とうとする」

外交NPO・バンデンバーグ連合のキャリー・フィリッペティ代表は「敵対勢力との対話の必要性は多くの人が認める」と断った上で、「問題は米側の熱心な働きかけで訪中が実現したことだ」と言う。「それでは最初から向こうを立てて、低姿勢で話し合いを始めることになる」

ブリンケンが持ち帰った具体的な成果

ともあれ外交交渉が圧倒的な勝利や衝撃的な敗北に終わることはめったにない。ブリンケンの訪中も例外ではない。米中関係が最悪レベルまで冷え込んでいる現状でも、ブリンケンはわずかながら具体的な成果を持ち帰った。アメリカに新たなオピオイド危機をもたらしている違法ドラッグの流入を防ぐため米中合同の作業部会を設置すること、人的つながりや学術交流を拡大し、米中間の直行便を増便することなどだ。

しかし米中関係を揺るがしている最も重要な問題に関しては、はかばかしい進展はなかった。例えば中国在住アメリカ人の恣意的な拘束、ウクライナ戦争で中国がロシア寄りの姿勢を見せていること。こうした問題を中国に公式に認めさせ、是正を迫ることはできなかった。

それ以上に問題なのは、軍同士の対話チャンネルの再開が実現しなかったことだ。偶発的な衝突が全面的な対決にエスカレートする事態を防ぐには、このホットラインの再開が不可欠だ。にもかかわらず中国側はブリンケンの再開提案をはねつけた。

5月末には南シナ海上空を飛んでいた米軍の偵察機に中国軍の戦闘機が「攻撃的飛行」を行ったというニュースが伝えられ、さらに最近では中国がキューバに軍事訓練施設と偵察拠点を設ける計画を進めているとも報じられており、米中激突のリスクはますます現実味を帯びている。

この状況で「中国が軍同士の対話チャンネル再開を渋ったことは残念でもあり心配でもある」と、米シンクタンク・ジャーマン・マーシャルファンドの中国専門家ボニー・グレーザーはツイッターで警告した。「これでは米中関係の安定化は可能なのかと疑問を抱かざるを得ない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中