zzzzz

最新記事

中央アジア

G7の間に中央アジアに地歩を築く中国

China Winning New Central Asia Foothold, Edging U.S. Out of Russian Bastion

2023年5月18日(木)19時54分
トム・オコナー

初の中央アジアサミットの開会前、トルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領(左)と握手する中国の習近平国家主席(5月18日、陜西省上海市) Mark Cristino/REUTERS

<中国は今日から中央アジア5カ国の首脳を招いて初の中央アジアサミットを開催する。アメリカとの覇権争いの一環だ>

ジョー・バイデン米大統領はG7広島サミットに出席するため5月18日、来日したが、そのタイミングを狙ったかのように中国は、中央アジア5カ国の首脳をシルクロードの起点だった都市・西安に招き、初めての中央アジアサミットを開催した。中央アジアの国々は旧ソ連の構成国で、長年ロシアの影響下にあったが、中国はこのサミットを契機に、この地域との経済、政治、安全保障上の協力関係を一段と強化する構えだ。

【マップ】中央アジア──中国とロシアに挟まれた旧ソ連諸国

18日から2日間にわたって開かれる中央アジアサミットで、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は中央アジア5カ国、カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの大統領と会談する。米中が世界的な覇権争いを繰り広げるなかで、アメリカがG7なら、中国は中央アジアを支配下に置くという習の意図を内外に知らしめる動きだ。

折しも中央アジア5カ国の首脳たちは前週にロシアの首都モスクワを訪れ、第2次世界大戦中に旧ソ連軍がナチス・ドイツに勝利したことを祝う戦勝記念日の式典に参加したばかり。5カ国はいずれもロシアのウクライナ侵攻を公然と非難することを避けてきたが、この「地域的な不決断」に対し、中央アジアサミットでは、中国とロシアに向けて「地域的な団結と合意」を示すことになると、米シンクタンク「アトランティック・カウンシル」のグローバル・チャイナ・ハブの非常勤研究員ニバ・ヤウはみる。

新疆支配の正当化をねらう

「中央アジアの国々は、自分たちの地域の命運はロシアと中国の手に握られているという事実を受け入れる決断をしたのだろう」、中国にとっては、「今はまさにチャンスだ」と、ヤウは言う。「この地域に乗り出して、経済、安全保障、社会その他さまざまな分野での影響力を強めようとしている」

中国にはまた、中央アジアを味方につければ、隣接する新疆ウイグル自治区への支配を正当化し、分離独立の動きを抑え込めるとの読みがあり、それが中央アジアへの関与を深める「中国の最大のねらい」だと、ヤウは言う。新疆ウイグル自治区は、中国が中央アジアからエネルギーや原材料を輸入する際の玄関口にもなっている。

新疆ウイグル自治区は8カ国と国境を接するが、うち3カ国は中央アジアの国々だ。新疆は人権問題をめぐる米中対立の焦点ともなっていて、米政府は、イスラム教徒が多数を占めるウイグル人を大量に逮捕して収容所に送り込む中国政府の弾圧を「ジェノサイド(集団虐殺)」と非難している。中国はこれを強く否定。新疆で治安当局が行なっているのは「テロとの戦い」であり、隣国アフガニスタンから米軍が撤退したせいで、ウイグル人過激派のテロが活発化する恐れがあるため、対策を強化せざるを得ないと主張している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き渡しも一時停止に

  • 3

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入、強烈な爆発で「木端微塵」に...ウクライナが映像公開

  • 4

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 7

    インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ.…

  • 8

    「人間の密輸」に手を染める10代がアメリカで急増...…

  • 9

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 10

    「集中力続かない」「ミスが増えた」...メンタル不調…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中