zzzzz

最新記事

教育

大学院生を悩ます「多額の借金」の実態

2023年4月19日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)

こういう博打はしたくないのか、大学院博士課程への入学者数は減少傾向にある。ピークの2003年では1万8232人だったが、2021年では1万4629人。<図2>は、1990年の数を100として、大学院への入学者数の推移をグラフにしたものだ。

data230419-chart02.png

大学院重点化政策により1990年代は入学者数が増えたが、2000年代初頭以降、修士課程は横ばい、博士課程は減少の傾向をたどっている。大学の学部生が増えているのとは対照的だ。上記のような経済不安のためでもあるだろう。

ヒトしか資源のない日本において、高度専門人材を志す若者が減るのは由々しきことだ。科学技術立国の姿とは程遠い。大学院修士課程では授業料を徴収せず、卒業後に「出世払い方式」で払ってもらう、博士課程の授業料を大幅に減免する、大学院生を大学の臨時職員に雇用する等、様々な支援策が考えられてはいる。だが給付奨学金については対象外で、文科省は「稼得能力のある大人であるため」という趣旨の理由説明をしている。

教育を受けられるのは22歳までで、それ以降は自己責任という「年齢主義」の考えが透けて見える。事実、日本の年齢別の在学者数をグラフにすると、22歳から23歳にかけてガクンと落ちる「L字型」になる。これでは、生涯学習社会の実現などおぼつかない。法で定められた「教育の機会均等」に、年齢制限などない。

*表現の正確性を期すため、「大学院生(修士課程・博士課程)の43.8%が貸与奨学金を使っている、ないしは使ったことがあると答えている」を「~貸与奨学金を使っている、ないしは使ったことがあり、今後奨学金の返済をする必要があると答えている」に、また「貸与奨学金を使っているのは43.8%」を「貸与奨学金の返済義務を負っているのは43.8%」にそれぞれ修正しました(2023年5月16日18:30)。
ニューズウィーク日本版編集部

<資料:全院協「大学院生の研究・生活実態に関するアンケート 調査報告書」(2020年度)
    『文部科学統計要覧』(2022年度)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:かつて主要輸出品、漁業崩壊に苦しむイエメ

ワールド

ボーイング宇宙船、再び打ち上げ延期 6月5日に再設

ビジネス

豪住宅価格、5月は前月比+0.8% 16カ月連続で

ビジネス

香港小売売上高、4月は前年比-14.7% 消費パタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中