最新記事

インタビュー

太田光インタビュー:「カルト擁護」と言われても......炎上に抗う真意

2022年12月13日(火)17時15分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

忘却する社会に抗う

忘却は進む、されどニュースは流れ続ける――。その時々にいくら真剣に考えても、一瞬の間に発言は消費されていく。急速に盛り上がり、急速に忘れられるメディア環境をどう捉えているのか。

太田:今でも日本社会は空気で動くものだと思っている。安倍さんが亡くなったことも、旧統一教会問題もある時期に忘れられるのではないかな。次は創価学会や他の新興宗教のほうに問題が広がっていくのかもしれない。それでも、しばらくたてば、社会の関心が離れて終わっていく気がする。俺は日本人の宗教観とか、日本社会にとって宗教とは何かという問題まで考えたいけど、問題はどうしても複雑になる。

複雑になっていくうちに「あれ? これって何が問題なんだっけ?」と多くの人がついていけなくなり、取り上げられなくなる。これがマスコミのパターンだよね。例えば去年、一昨年はあれだけ騒ぐ若者たちのせいで感染拡大が......と怒っている人がいた新型コロナなのに、今はもうサッカー・ワールドカップの日本戦の後に渋谷で騒いでいる人たちを見ても、社会的には何も言われていない。感染拡大に怒っていた人たちはどうなったんだろうと思うよ。

全ての笑いは時事ネタである

太田は、そんな現実を徹底的に笑いに変えていく。「心配ごと」があれば「笑いごと」に変えてしまえばいい、というのが彼の基本中の基本とも言えるスタンスだ。時事問題は、笑いのネタの宝庫である。太田は爆笑問題のYouTubeチャンネルで自身の炎上騒動をネタにしたコントを披露している。

太田:時事ネタをやっている以上、これは宿命なんだよね。最後は笑わないとやってられない。俺たちがネタにするくらいでちょうどいい社会問題が世の中にはいくらでもあるんですよ。日本のコメディアンは時事ネタをやっていないとか、アメリカは政治家をちゃかすけど、日本ではやっていないと言われることは多い。でも、それは嘘なんだよね。

俺の持論は、「全ての笑いは時事ネタ」である、というもの。若手のコントや漫才でも、そこに笑いが生まれるときには、現代の世相や風俗が絶対に入っている。それをちゃかしたり、ちょっとおかしいと思わせたりするから、お客さんは笑ってくれる。

炎上をネタに、までがワンセット

太田:笑いは人と人が違うからこそ生まれるもの。時事ネタも人によって受け取り方が違うでしょ。その違いの中に、おかしさがある。違いからネタが生まれるからこそ、笑いには常に人を傷つける可能性があるし、逆に人によっては救われたと受け止められる可能性もある。俺はそんなもんだと思っている。

笑いは赦(ゆる)しでもある。笑いのネタにするということは、その人を赦して次に向かっていくということ。炎上騒動を笑いのネタにするというのもそういうことだよね。まぁ俺の場合、ネタにしたらしたで、不謹慎だと言われるまでがワンセットだな。

そう言って、自らの発言する姿を相対化するかのようにウヒャヒャと笑う。その姿こそ、太田光そのものだった。きっと彼は最後まで、きっとこう信じて生きるのだろう。人間の言葉はどうせ伝わらない、だが、伝えることを諦めない、と。

20240618issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月18日号(6月11日発売)は「姿なき侵略者 中国」特集。ニューヨークの中心やカリブ海のリゾート地で影響力工作を拡大する中国の「ステルス侵略」

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ連立与党、国民の不満が過去最高=世論調査

ビジネス

スリランカ向け支援、IMFが2回目の審査承認 経済

ワールド

米大統領選、トランプ氏がバイデン氏を2ポイントリー

ビジネス

焦点:FRB、政治リスク回避か 利下げ「大統領選後
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「勝手にやせていく体」をつくる方法

  • 4

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 5

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    【衛星画像】北朝鮮が非武装地帯沿いの森林を切り開…

  • 8

    謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わな…

  • 9

    バイデン放蕩息子の「ウクライナ」「麻薬」「脱税」…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 10

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中