最新記事

中国

「偉大な復興」の終わりと「歴史的凋落」の始まり──中国の次期首相候補、李強を待ち受ける現実

LI QIANG

2022年12月28日(水)16時17分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
李強

REUTERS/AFLO

<中国の次期首相候補、李強を待ち受ける「偉大な復興」という夢の終わり、そして歴史的凋落という現実の始まり>

中国共産党党大会(2022年10月に開催)で、習近平(シー・チンピン)国家主席は党内の権力掌握に成功した。問題はその権力を行使できるかどうかだ。この10年、李克強(リー・コーチアン)首相との仲は水面下では険悪だった。3期目を迎えた習は23年3月には忠実な人物を行政トップの首相の座に就けると広くみられている。だが、それで円滑な統治が保証されるわけではない。

政治局常務委員会の新たな顔触れといまひとつぱっとしないメンバー全員の経歴から判断すると、次期首相の最有力候補は党のナンバー2に抜擢された李強(リー・チアン)だ。しかし、その李強でさえ首相には不適格に思える。

周恩来後の歴代首相6人は全員、副首相を経て首相に昇進している。副首相時代は首相になるための修業期間で、各省庁のキャリア官僚との関係を築く。李強の場合、その「下積み」の経験がない。それどころか、中央政府の役職に就いた経験は皆無だ。さらに言うなら、前職は上海市党委員会書記。皆が党の方針に従うよう、高官たちの肩越しにあれこれ指図するのが唯一の役割という政治的には付録のようなポストだ。

そうなったのも無理はない。中国では副首相は首相が指名し、全国人民代表大会(全人代)の自動的な承認を経て国家主席が正式に任命する。習と李克強の不仲のせいで、習の側近が副首相に指名されたためしはない。李克強が首相にするべく育てたのは胡春華(フー・チュンホア)副首相や汪洋(ワン・ヤン)全国政治協商会議主席など自分の側近ばかりだったが、習は彼らを10月の党大会で一掃した。

つまり、習が次期首相に望むにしても、その人物は首相になる訓練を受けていないわけだ。党内の権力移行は突然だった。国務院(内閣に相当)の権力移行は荒れ、スムーズには運ばないはずだ。

次期首相が国際舞台に上る機会も限られそうだ。中国の権力構造では、中央政府の高官だけが主要国を訪れて相手国の高官に知己を得ることができる。李強が訪問した国はスペイン、イスラエル、パナマ、ベラルーシ、キューバその他いくつかの中小国どまり。習の途上国との関係は惨憺たるものだった。李強のような国外経験に乏しい人物がそうした壁を修復するのは難しいだろう。

経済的に重要な長江デルタ地域での経験が長いことを根拠に、李強は民間企業に優しい政策を推進して経済を回復させられると指摘する向きもある。しかし民間企業寄りの経歴は、国有企業優先の経済政策を好む習との間で摩擦を生みかねない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

国連安保理、ガザ新停戦案を支持する決議採択

ビジネス

iPhoneにチャットGPT搭載、日本でもARゴー

ビジネス

インテル、イスラエル新工場建設中止と現地メディア報

ビジネス

テスラCEOの560億ドル報酬案、カルスターズが反
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中