最新記事

アメリカ経済

高インフレでジリ貧のアメリカ人、政府に追加の現金給付を求める

Stimulus Check: Millions Want More Checks as Inflation Impacts Thanksgiving

2021年11月26日(金)15時51分
ジェイソン・レモン
小切手

感謝祭を祝うための七面鳥や食料の配給に並ぶアメリカ人(11月23日、マサチューセッツ・チェルシー)Brian Snyder-REUTERS

<休暇シーズンを直撃した物価高騰でクリスマスプレゼントも買えなくなった勤労者世帯が、追加給付を求めるオンライン請願書に大挙署名>

アメリカでは急速なインフレ(物価の高騰)に見舞われており、アナリストたちは今年の感謝祭が、史上最も高くつく感謝祭になる可能性があると言っている。こうしたなか大勢の米国民から、給付金の追加支給を求める声が上がっている。

オンライン署名サイト「Change.org」では、連邦議会に対して給付金の追加支給を求める請願に、300万近い署名が集まった。この請願(約297万人が署名)は議会に対して、毎月2000ドルの直接給付を行うことを承認するよう求めるものだ。

請願書を作成したステファニー・ボニンは同署名サイト上に、「このインフレは、我が家のような勤労者世帯にとって壊滅的だ」と書き込んだ。「議会は、大人1人あたり2000ドル、子ども1人あたり1000ドルの直接給付を即座に支給し、危機が続く間は定期的な支給を続けるよう求める」

Change.org上にはほかにも、議会やジョー・バイデン大統領に対して同様の呼びかけを行う複数の請願があり、数万人から数十万人の署名が集まっている。インフレにより物価はどんどん高騰し、追加で毎月給付金を支給するか、少なくとも景気刺激策として新型コロナ発生以来4回目となる追加の現金給付を行うよう求める内容だ。

史上最も高くつく感謝祭

CNNは11月19日、インフレが原因で2021年の感謝祭は史上最も高くつく感謝祭になる可能性があると報道した。報道では、感謝祭の食事にかかる平均費用が前年より5%高くなるだろうという米農務省の予測に注目した。一方、米農業会連合は、最大14%高騰する可能性もあると予測した。

政策研究機関のブルッキングス研究所が11月に入って行った報告によれば、2020年10月から2021年10月にかけて、消費者物価指数(CPI)は6.2%上昇。個人消費支出総合指数(PCEデフレーター)は、2020年9月から2021年9月にかけて4.4%上昇している。

Change.orgの請願書に署名した人々は、同サイトへのコメントの中で、休暇シーズンを前に物価の高騰が幾らか緩和されることを願って署名したと書き込んだ。

アラン・マッカービッツと名乗る人物は、「私は固定給だから請願書に署名した。物価が高騰した結果、私にとって今年の感謝祭は冴えないものになってしまった」とした。「これからクリスマスがやって来るが、このままでは家族や友人にプレゼントを買うこともできない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NATO基金、AI・ロボット・宇宙技術に投資 防衛

ビジネス

日立、ジョンソンCとの空調合弁売却を検討=BBG

ワールド

タイが同性婚合法化へ、上院で法案可決 東南アジアで

ビジネス

アングル:日銀国債買入れ減額、「相応の規模」巡り思
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...ウクライナがドローン「少なくとも70機」で集中攻撃【衛星画像】

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 9

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中