最新記事

絶滅危惧種

種を守るため1500キロ旅した偉大なハイイロオオカミ、非業の死

Gray Wolf That Trekked 935 Miles From Oregon to California Found Dead Near Roadway

2021年11月29日(月)16時49分
ローラ・コルパー
ハイイロオオカミのOR03

OR93(写真)は、ハイイロオオカミが絶滅したカリフォルニア州に100年ぶりにやってきた希望だった CBS Sacramento-YouTube

<オレゴン州からカリフォルニア州まで、専門家も驚く長い距離を歩いた絶滅危惧種のハイイロオオカミ「OR93」は、志半ばで事故死した>

オレゴン州で生まれ、約100年ぶりにカリフォルニア州まで到達したハイイロオオカミのオスが、車にはねられて死亡した。州当局が11月24日に発表した。

カリフォルニア州魚類野生生物局によると、ハイイロオオカミは、1920年代に同州では絶滅したとみられている。

AP通信によれば、「OR93」という名で知られるこのハイイロオオカミは、2019年にオレゴン州北部のホワイトリバーパックで生まれた。今年1月下旬にカリフォルニア州に短期間足を踏み入れ、その後オレゴン州に戻ったが、2月4日に再びカリフォルニア州に移動し、南に向かい始めた。

OR93には電波発信器付きの首輪がつけられており、最後に送られてきたデータは、4月5日にサンルイスオビスポ郡の近くにいたことを示していた。魚類野生生物局によれば、OR93はその時点までに約1500キロも移動したことになる。

「死亡する前、このオオカミはカリフォルニア州で、記録にあるかぎり最も南に到達した。カリフォルニア州はもともとオオカミの生息地だったが、南部での発見の記録は1922年にサンバーナーディーノ郡で捕獲されたオオカミが最後だ」と、同局は述べた。


想像もしなかった長距離

地元メディアの報道によると、ハイイロオオカミのオスは成長して群れから独り立ちすると、メスを探して長い距離を旅する。遠くまで旅するのは、近親交配で群れを絶滅に招く危険を回避するためだ。全米の自然が道路で寸断され、狭い土地に動物が押し込まれるようになった今、近親交配は大きな問題になっている。

だがOR93は、動物保護関係者が想像もしなかった距離を旅して、ロサンゼルスのすぐ近くまできていた。その勇気と大胆さは、関係者の大きな希望になっていた。

ロサンゼルスのダウンタウンから約120キロ離れたレベックの町の近くで、トラックの運転手がオオカミの死体を発見したのは、11月10日のことだった。

生物多様性保護の活動に取り組む非営利団体「生物多様性センター」によると、かつては約200万頭のハイイロオオカミが北米を自由に歩き回っていたが、政府の駆除プログラムによって劇的に数が減った。1960年代からは絶滅危惧種として保護の対象になっている。

生物多様性センターのオオカミ保護活動家アマロク・ワイスは声明を出し、このオオカミの死はとても辛いことだと述べた。

「一年を省みるこの時期に、私はこのオオカミに感謝する。私たちに希望を与え、オオカミが再び野生の状態で自由に歩き回るようになる世界がどのようなものかを垣間見せてくれた」と、ワイスは語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中