zzzzz

最新記事

中国

中国共産党建党100周年にかける習近平──狙いは鄧小平の希薄化

2021年6月22日(火)10時55分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

習近平は逆に、この鄧小平を「過渡期の指導者」として「鄧小平+江沢民+胡錦涛」の3人の中に押し込めてしまったのである。

習近平は父・習仲勲を破滅に追いやった鄧小平を絶対に許さないだろう。

しかし鄧小平は日本によって救われ、神格化されてしまった。

すなわち、1989年6月4日の天安門事件に対して西側諸国が断行した対中経済封鎖という制裁を、日本が解除させたことによって、民主を叫ぶ若者を武力で鎮圧したことが免罪され、その後の中国経済の発展を可能ならしめた。

結果、中国を含めた世界各国が、鄧小平の罪悪をサッサと忘れて、「人権を蹂躙してもかまわない。経済を発展させれば功労者」というイメージを広めたので、中国国内でも鄧小平を否定することはなかなかできない状況にあった。

そこで習近平はできるだけ「目立たないように」、「復讐の形」を実現していっている。

この展示コーナーの大小は、工夫に工夫を重ねた結果だとみなすことができよう。

「不忘初心」の「初心」が指すのは毛沢東と父・習仲勲

「中国共産党歴史展覧館」の頭には「不忘初心 牢記使命」という8文字がある。

「初心忘るべからず  使命を心に深く刻め」という意味だ。

この「初心」が指すのは、毛沢東と父・習仲勲であると解釈することができる。

なぜなら新中国建国は延安革命根拠地があったからこそ成功したのだが、延安があった陝北革命根拠地(西北革命根拠地)をゼロから築いたのは習仲勲たちだからだ。

しかし鄧小平は、習仲勲らに感謝し西北革命根拠地を重視する毛沢東の目を欺いて陰謀を重ね、習仲勲を失脚へと追い込み、1962年から1978年までの16年間の長きにわたって習仲勲に投獄・軟禁・監視という屈辱の限りを強いた。

鄧小平の陰謀によって、長征(国民党軍から逃れるために、毛沢東率いる中国共産党軍が西北を目指して1934年から1936年にかけて徒歩で1万2500kmを移動)の着地点であった延安の存在が薄められていったと同時に、長征そのものも高く評価されることが少なくなっていた。

毛沢東など、新中国誕生後にただの一度も延安を訪れることがないまま文化大革命に突入してしまい、延安を再訪しないまま生涯を閉じた。

2016年、長征成功の80周年を記念して、習近平は「長征」の存在意義を復活させ、毛沢東が歩んだ重要地点を自ら訪れて、父の故郷陝西省にある延安に戻った。

この時から中国は真っ赤に燃え始める。

習近平は自分を毛沢東に重ねて、「鄧小平を希薄化」しようとしているのである。

しかし、日本によって神格化されてしまった鄧小平をあからさまに希薄化することは、なかなかできない。

中国共産党歴史展覧館における習近平と鄧小平の展示スペースの差は、ようやく鄧小平への復讐を具現化した小さな一歩と解釈することができよう。

7月1日のパレードでは、もう一歩進んだ形での「鄧小平の希薄化」が具現化されるかもしれない。


※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら

51-Acj5FPaL.jpg[執筆者]遠藤 誉
中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史  習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』(ビジネス社、3月22日出版)、『ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元』、『激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓』、『米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く』,『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子(チャーズ) 中国建国の残火』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『中国がシリコンバレーとつながるとき』など多数。

20240604issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月4日号(5月28日発売)は「イラン大統領墜落死の衝撃」特集。強硬派ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える グレン・カール(元CIA工作員)

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 6

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 6

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 7

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 8

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 9

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中