最新記事

米金融

米投資会社「アルケゴス」騒動は単発的な事故か、それとも危機の前触れか

2021年4月2日(金)22時41分
ジェンキンス沙智(在米ジャーナリスト)
アルケゴスのオフィスがあるとみられるニューヨークのビル

ヘッジファンド危機再び?(写真は、アルケゴスのオフィスがあるとみられるニューヨーク7番街888番地のビル) Carlo Allegri- REUTERS

<今週、野村HDや日本のメガバンクにも及んだ損失の連鎖の背景には、1998年のヘッジファンド危機の時と同じ過度のリスクテイクがあった>

米国株式市場はこの1週間、大きな揺れに見舞われている。発端は先週3月26日に米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントがデリバティブを利用してポジションを積み上げていたメディア大手バイアコムCBSやディスカバリーなどの株式が、年初来の大幅上昇による割高感や増資発表を嫌気した強い売り圧力にさらされたことだ。

アルケゴスは担保の追加請求(追い証)に応じられず、ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーなどが同社の持ち分を強制的に清算するために前代未聞となる総額200億ドル(約2兆2000億円)以上のブロック取引を行った。アルケゴスはこのほか、中国検索大手の百度(バイドゥ)の米国預託証券(ADR)なども保有していた。

今週に入り、野村ホールディングスやクレディ・スイスをはじめとする世界の主要金融機関が相次いで同社との取引に関連して多額の損失を計上する可能性を明らかにしたことで、市場の揺れはさらに増幅した。国内では、三菱UFJ証券ホールディングスやみずほフィナンシャルグループも無傷ではいられない様相となっている。

市場では、今回の騒動を事故に例える向きがある。コロナ対策としての未曾有の経済対策や大量の資金供給を追い風に株高基調が続く中、市場参加者の警戒感が緩み、気が大きくなっていたところに起きた事故であるとの見方だ。

過度なレバレッジと不透明な取引実態

一体何が問題だったのか。

まずアルケゴスが「トータル・リターン・スワップ」というリスクの高いデリバティブ(金融派生商品)を多用していたことが挙げられる。報道によれば、同社は複数の金融機関を通し、約100億ドルの運用資産にレバレッジを効かせて500億ドル前後ものポジションを保有していた。トータル・リターン・スワップなどデリバティブのポジションは開示義務がないうえ、同社は個人資産の運用を目的に設立される「ファミリーオフィス」の形態を取っているため、規制の監視をほとんど受けていなかった。

それゆえ取引実態が不透明だっただけでなく、金融機関が互いにアルケゴス関連のエクスポージャーを正確に把握できていなかった可能性が指摘されている。

米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は20年近く前からすでにトータル・リターン・スワップの危険性について警鐘を鳴らしていた。2002年の株主への手紙では、1998年に巨額の損失を被り、米連邦準備理事会(FRB)が異例の救済劇を繰り広げたヘッジファンドのロングターム・キャピタル・マネジメント(LTCM)がトータル・リターン・スワップを用いていたとして、これを含むデリバティブ商品は「今はまだ息を潜めているものの、(市場に)致命的な損害を与える危険をはらんでいる金融の大量破壊兵器だ」と危機感をあらわにした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら

ビジネス

米国株式市場=ナスダック5日連続で最高値更新、アド

ビジネス

「さらに数カ月」の良好なインフレ指標が必要=米シカ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS…

  • 6

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    この10年で日本人の生活苦はより深刻化している

  • 9

    ウクライナ軍がロシアのSu-25戦闘機を撃墜...ドネツ…

  • 10

    日本人の「自由」へのこだわりとは?...ジョージア大…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中