最新記事

メラニア・トランプ

夜にサングラスは変だ! で、またもや浮上したメラニア「影武者」説

2019年8月29日(木)18時11分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

G7の記念撮影の場で、カナダのトゥルドー首相とあいさつを交わすメラニア Christian Hartmann―REUTERS

<G7から帰国したトランプの妻メラニアは、夜なのになぜかサングラス姿。何か理由があるはずだ。きっと顔を隠したいんだ。本物のファースト・レディじゃないから!>

貿易問題、イラン、香港......と、幅広い分野について議論が交わされた先進7カ国首脳会議(G7サミット)を終えたドナルド・トランプ米大統領。環境問題でホスト国フランスとの立場の隔たりが改めて鮮明になるなど、国際協調を重視しないその姿勢はG7として初めて包括的な文書の発表ができない事態を招く一因になったと指摘されている。

だがエアフォース・ワンから降り立ち、ホワイトハウスへと帰ってきたトランプ夫妻の姿を見た米国民が注目したのは、アメリカ・ファーストを貫いた大統領ではなく、その隣のファースト・レディの姿だった。その時のメラニアの服装は、シックなネイビーのセーターと白のパンツに、こちらも白のクリスチャン・ルブタンのフラットシューズ、そしてサンローランの大振りなサングラス。カジュアルだが気品を感じさせる完璧な着こなしに思える。

だが問題は、それが真っ暗な夜だったことだ。こんな夜にサングラスをしているのはなぜ? ネットはざわついた。ツイッターでは、多くのユーザーがこうつぶやいた。「あれはメラニアじゃない」


実は以前から、メラニアには「影武者がいる」という説がまことしやかにささやかれ続けている。今回、その影武者が再び我々の目の前に現れた、と彼らは言うのだ。暗いのにサングラスをしているのは、顔の微妙な違いを隠すためだという。

「(トランプとの)身長差に注目すると、あの女性はメラニアより背が低い。顔は同じにできなかったんだ。それしか夜にサングラスをかける理由は考えられない」「あのメラニアが偽物じゃないというなら、なぜ夜にサングラスなんかかけるんだ?」といった書き込みが、ツイッターには溢れた。普段はそびえたつように高いヒールの靴を好む彼女が、フラットシューズを履いているのも怪しいという。

さかのぼれば、メラニア影武者説は17年10月にハリケーン被害について語るトランプのニュース映像が流れた際、その隣に立つ姿がどうも不自然だということでSNSを中心に広まったようだ。これを米英のメディアが取り上げ、ときに真面目に議論することですっかり米国民にはおなじみのネタになった。

よく言われるのは、トランプとメラニアの夫婦仲が良くなく、ファースト・レディとして参加すべき場でもメラニアが拒否するので、仕方なく「そっくりさん」を黙って立たせておいているという説だ。過去の外遊中、トランプが歩きながらメラニアと手をつなごうとしたのに、これを彼女が払いのけたように見える動画が広まったことなども、この説に信憑性をもたせている。

それに今回のG7では、各国首脳とファースト・レディが並んだ際に、メラニアがトランプと手をつないだままで隣に立つカナダのジャスティン・トゥルドー首相と談笑し、あいさつのキスをする場面があった(冒頭の写真)。これに絡めて、サングラス姿の影武者が必要だったのは、本物の「メラニアがトゥルドーの飛行機に飛び乗っていってしまった」からだ、とするツイートも見られた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、天安門事件35年で広場の警備強化 SNSも写

ビジネス

30年度までの経済財政新生計画を取りまとめ、岸田首

ビジネス

政府、諮問会議で新たな経済財政枠組み議論 30年度

ビジネス

独失業者、5月は予想以上に増加 失業率5.9%で横
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 3

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新たな毛柄

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    昨年は計209匹を捕獲...18歳未満でも参加可、フロリ…

  • 8

    ロシアが「世界初」の地上型FPVドローンを開発、「竜…

  • 9

    NATO諸国、ウクライナ支援の方針転換でプーチンの警…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 8

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中