慰安婦映画『主戦場』リアルバトル 「騙された」vs.「合意を果たした」
「今すごくホットな映画」と紗倉まなさんがツイート
なぜ藤岡氏らが会見を開いたと思うかと問われ、デザキ監督は「(7人が)この映画を気に入っていないからではないか。人に見てほしくない、評判を下げたいと思っているからだと思います」と答えた。
「映画の中で、彼らの言葉をねじ曲げたり切断したりすることはしていないから、なぜ自分たちの支持者に見てほしくないと思っているのか不思議に思います。彼らが語る言葉は既にさまざまな記事で出ており、逸脱した表現をしているとは思っていない。どうして気に入らないのか。気に入るだろうと思っていた」
確かに「グロテスクなプロバガンダ」と批判しながらも、藤木氏は会見で映画内での「フェミニズムを始めたのは不細工な人たち」といった自身の発言について問われると、内容そのものについては「まったく改める必要もない」と回答。発言の一部を切り取られたことに憤っていると語っている。
しかしデザキ監督は「映画での発言について、意図と違う内容で映されているという不服や不満は現在のところ出てきていない」と言う。さらに「どんな記事も映画も100%客観的ではありえないが、彼ら(慰安婦否定派)の言い分を入れたという点でフェアだと思っている」。
デザキ監督は「グロテスクなプロパガンダ」ではないとし、こう主張した。
「最終的に私の結論がどういうものか、どうしてその結論に至ったかについては明快で、そのプロセスが分かるがゆえに『主戦場』はプロパガンダ映画ではないと思う。この透明性によって、観客が結論に同意することも同意しないことも自由にできる。映画を見て、それぞれの論点について観客自身が検証することを推奨している」
確かに『主戦場』が、これまでの慰安婦をテーマにした作品では叶わなかった、両論を取り上げた映画であることは事実だ。そして監督が導き出した結論は彼自身の意見に過ぎず、 誰のどの言葉をどう受けとめるかは1人1人に任されている。
意見を押し付けるのではなく考えるきっかけを与えてくれる作品であることは、作家でAV女優の紗倉まなさん(下記)をはじめ、これまで慰安婦について語っていなかった人たちにも鑑賞されていることからも分かるだろう。
ようやく観れた。今すごくホットな映画なのでは。膨大な情報量と両陣営の視点と意見がテンポ良く進み、あっという間に過ぎた2時間。『そんなことを言ってしまうのか...!』と場内が騒つく映画を体験したのははじめて。これを観た人と感想を話し合いたい。。。!(パンフレットも久々に買った)#主戦場 pic.twitter.com/LKWJCD6m0k
— 紗倉まな (@sakuramanaTeee) 2019年5月5日
5月30日の会見後にデザキ監督が公開した(※)YouTubeについては、映画出演者の1人である加瀬英明氏が代表を務める「『慰安婦の真実』国民運動」という団体のホームページ上で、即座に反論がなされている。監督の言葉には、今後も反論が来るかもしれない。そうなったらリアルでのバトルを続けていくつもりなのか。
「(反論合戦は)続けたくない」と、デザキ監督は言う。「私が話したことは明快だし、隠していることはないから」
岩井弁護士も承諾書と合意書に法的な瑕疵はないため「現時点では何よりも映画をたくさんの人に見てもらうことに集中したい」と語った。
※デザキ監督がYouTubeで反論を公開したのは5月30日ですが、出演者らの記者会見後ではなかったため、訂正しました。
※6月11日号(6月4日発売)は「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集。人民解放軍が人民を虐殺した悪夢から30年。アメリカに迫る大国となった中国は、これからどこへ向かうのか。独裁中国を待つ「落とし穴」をレポートする。