最新記事

ミャンマー

ロヒンギャ弾圧でスーチーへの同情が無用な理由

2018年10月27日(土)14時30分
前川祐補(本誌記者)

――ロヒンギャ問題に対する日本政府の対応にも不満だ。

何が日本政府を消極的にさせているのか知らないが、もっと自信を持ってロヒンギャ問題について発言してほしい。私の家族や古い軍関係者の中には日本に支配された過去についてはよく思っていなかったこともあるが、戦後の日本はほぼ全てのミャンマー人の憧れであり続けている。これは決してお世辞ではない。

――専門家や元外交官、関係者への取材を総合するに、(1)ロヒンギャ問題でミャンマー政府にたてつき日本がミャンマー市場で経済的不利益を被る可能性、(2)その結果、ミャンマーに対する中国の影響力が増すことを懸念しているようだ。

その考えは間違いだ。(2)についていえば、ミャンマー人の愛国心がどれだけ強いかを知れば、そんな心配は無用だ。

ミャンマーにおけるガス、オイル産業をみてもわかるが、中国企業が乗っ取るようなことは起きていない。多くの外国企業を競わせて合理的に産業開発をしている。ミャンマー軍は、中国に対して根源的な恐怖を抱いているため中国の軍門に下ることなどありえない。繰り返すが、ミャンマー人は非常に愛国主義的だ。多くの国民やビジネスマンは、中国が南下政策でラオスやカンボジアにどれだけの影響力をおよぼし、どのような状況になっているかを知っている。だからミャンマーが中国から支配的な影響を受けることを絶対に由としない。

だが、日本に対してそうした感情は一切ない。日本に対してあるのは尊敬と憧れだ。日本の教育水準、技術力、習慣、性格、謙虚さ――。そうしたことをよく知る現代のミャンマー人は、日本が再びこの地域を植民地にするなど誰も思っていない。事実、東南アジア諸国はもはや日本に対して公式謝罪など求めたことはない。
 
日本政府は明らかに日本の外交力とリーダーシップを過小評価している。外交官や政治家がこうした考えを対外的に主張しづらいのであれば、メディアを含めたインテリ層がもっと声を上げるべきだ。

――ロヒンギャの人権を守るためのモンザルニ氏の活動は非常にエネルギッシュで、思いが伝わってくる。それでも、稀有な立場で活動を続けていることに変わりはない。複雑な思いがあるのでは?

自身が特別な存在だとは思っていない。今となっては、軍の家系に生まれたことも、仏教徒であることも、ひいてはミャンマー人であることに対するこだわりもない。そうした呼称からは卒業してしまった。

少なくともこの問題においては、1人の人間として、ごく当たり前の尊厳を守る存在でありたい。ただそれだけのことだ。

20240611issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月11日号(6月4日発売)は「ウクライナの日本人」特集。義勇兵、ボランティア、長期の在住者……銃弾が飛び交う異国に日本人が滞在し続ける理由

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク首相、首都中心部で襲われる 男を逮捕

ワールド

焦点:フランスのムスリム系学校、イスラム主義締め付

ワールド

アングル:肥満症治療薬、有望市場の中国で競争激化の

ビジネス

米国株式市場=小幅安、雇用統計は堅調 9月利下げ観
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 2

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 7

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    「私、息子を許せません」...16歳の息子が「父親」に…

  • 10

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中